東京外国語大学言語モジュール

解説


1.2で述べたように,第三声が連続すると前の第三声は第二声に変化しますが,第三声が3音節またはそれ以上連続した場合,一般的には最後の音節以外はみな第二声に変化します。例えば3+3+3は,2+2+3になります。但し後の3+3の結合が固い場合は3+2+3になることもあります。

3+3+3が2+2+3になると,3.5で述べたように,速い発音では2+1+3に近くなります。同様に3+3+3+Xが2+2+3/2+Xになると,3.6で述べたように,速い発音では2+1+3/2+Xに近くなります。1/2+3+3+Xが速い発音では1/2+1+3+Xに近くなるのも同じ理由によります。