
東京外国語大学言語モジュール
ステップ名リスト
- 
ang句と基本文1の作り方
- 
基本文1を疑問文にする
- 
基本文1を否定文にする
- 
基本文2の作り方
- 
基本文3の作り方
- 
基本文2と基本文3を疑問文と否定文にする
- 
繋辞(リンカー)
- 
所有・所属の表し方
- 
ng形の人称代名詞と指示代名詞
- 
特別な人称代名詞 kita
- 
sa句を使って場所や方向を表す
- 
sa句を使って所有者を表す
- 
para sa句を使って恩恵を表す
- 
may, mayroon, wala を使って人や物の存在の有無を表す
- 
may, mayroon, walaを使って人や物の存在の有無をたずねる
- 
may, mayroon, walaを使って人や物を所有しているか否かを表す
- 
may を使った所有表現を疑問文にする
- 
mayroon, wala, maramiを使った所有表現・非所有表現を疑問文にする
- 
人や物の所在を表す nasa句
- 
人や物の所在を表す
- 
人や物の非所在を表す
- 
所在・非所在文を疑問文にする
- 
一般形容詞とその強調形
- 
形容詞の最上級と比較級
- 
同等を表す形容詞
- 
人や物の性質や状態の度合いを表す
- 
小辞と呼ばれる副詞
- 
時を表す副詞(句)
- 
1日の時間を表す
- 
物や人、場所の好き嫌いを表す
- 
擬似動詞と疑問代名詞
- 
擬似動詞の形容詞的な使われ方
- 
フォーカスと接辞
- 
モードと接辞
- 
アスペクト(相)と接辞
- 
動詞文と補語
- 
行為者フォーカス動詞の mag-動詞
- 
行為者フォーカス動詞の -um-動詞
- 
形容詞や副詞による動詞の修飾
- 
行為者フォーカス動詞の mang-動詞
- 
行為者フォーカス動詞の m-動詞
- 
huwag, dapat, maaari / puwedeによる動詞の修飾
- 
gusto, ayaw, kailangan による動詞の修飾
- 
状況モードの maka-動詞
- 
参加モードの maki-動詞
- 
行為者フォーカスの ma-動詞
- 
行為者フォーカスのma- -an動詞
- 
目的フォーカス動詞の -in動詞
- 
 疑問代名詞と動詞の関係
- 
目的フォーカス動詞のi-動詞
- 
恩恵フォーカスのi-動詞
- 
目的・恩恵フォーカス動詞の -an動詞
- 
方向・場所フォーカス動詞の-an動詞
- 
恩恵フォーカス動詞の ipag-動詞
- 
方向・場所フォーカス動詞の pag- -an動詞
- 
話題フォーカス動詞の pag- -an動詞
- 
道具フォーカス動詞の ipang-動詞
- 
方向フォーカス動詞の ka- -an動詞
- 
理由フォーカス動詞の ika-動詞
- 
非行為者フォーカス動詞の状況モード
- 
近完了表現
- 
使役者フォーカス動詞の magpa-動詞
- 
被使役者フォーカス動詞の pa- -in動詞と pag- -in動詞
- 
使役目的フォーカス動詞の ipa-動詞と pa- -an動詞
- 
may, mayroon, wala を使って不特定な行為者や対象の存在の有無を表す
- 
倒置文