それでは最後にそれぞれのパートになって、会話をしてみましょう。練習したい方のパートのアイコンを押してください。
自分のパートのセリフだけが表示されますので、進むボタンを押して、会話を始めましょう。セリフを言うタイミングでは、表示されている文の色が赤くかわります。
文字と訳の表示を、ボタンを押して切り替えることもできます。うまく言えない場合には、前のステップに戻ってもう一度練習をしましょう。
うまく言えるようになったら、パートを選んで下の録音ボタンを押して録音してみてください。
再生ボタンを押すと、相手の音声と自分の音声が実際に会話をしているように流れてきます。
なお、録音を始める前には、左下のマイクへのアクセスの許可ボタンを押しておいてください。
このステップで練習は終わりです。さらに練習を続けたい場合は、もう一度最初のステップから繰り返すか、他の学習モデルを選択して練習をしてください。
自分のパートのセリフだけが表示されますので、進むボタンを押して、会話を始めましょう。セリフを言うタイミングでは、表示されている文の色が赤くかわります。
文字と訳の表示を、ボタンを押して切り替えることもできます。うまく言えない場合には、前のステップに戻ってもう一度練習をしましょう。
うまく言えるようになったら、パートを選んで下の録音ボタンを押して録音してみてください。
再生ボタンを押すと、相手の音声と自分の音声が実際に会話をしているように流れてきます。
なお、録音を始める前には、左下のマイクへのアクセスの許可ボタンを押しておいてください。
このステップで練習は終わりです。さらに練習を続けたい場合は、もう一度最初のステップから繰り返すか、他の学習モデルを選択して練習をしてください。

あなたは外国語をたくさん勉強しているんだって?
ဒီကညီလေးက ဘာသာစကား တော်တော်များများ လေ့လာထားတယ်ဆို။
dìɡâ-ɲìlé-ɡâ bàd̪àzăɡá tɔ̀dɔ̀myámyá lêlà-tʰá-dɛ̀-sʰò.

それほどでもありません。
အဲဒီလောက်လည်း မဟုတ်ပါဘူး။
ʔɛ́dì-lauʔ-lɛ́ mă-houʔ-pà-bú.

好きだから、日常会話がちょっとわかるぐらいです。
ဝါသနာအရ ထမင်းစားရေသောက်၊ တစ်ခွန်းစနှစ်ခွန်းစ သိထားရုံပါ။
wàd̪ănà-ʔăyâ tʰămíɴsá-yèt̪auʔ, tăkʰúɴ-hnăkʰúɴ-sâ t̪î-tʰá-yòuɴ, pàiɴbàiɴnàiɴnàiɴ pyɔ́-daʔ-tà t̪eiʔ mă-ʃî-bà-bú.

流暢にに話せるのはそれほどありません。
ပိုင်ပိုင်နိုင်နိုင် ပြောနိုင်တာ သိပ်မရှိပါဘူး။

実際に上手に話せる言葉はいくつぐらいあるの?
လက်တွေ့မှာ ဆိုရင် ဘယ်နှစ်ဘာသာလောက် ကောင်းကောင်း အသုံးချနိုင်သလဲ။
lɛʔtwê-hmà sʰò-yìɴ bɛ̀hnă-bàd̪à-lauʔ káuɴɡáuɴ ʔăt̪óuɴ-cʰâ-hnàiɴ-d̪ă-lɛ́.

なんと言ったらいいかなぁ?
ဘယ်လိုပြောရမလဲ။
bɛ̀-lò pyɔ́-yâ-mă-lɛ́.

英語、中国語、それからいま勉強しているビルマ語くらいかなぁ。
အင်္ဂလိပ်စာနဲ့၊ တရုတ်စာ၊ နောက်ပြီး အခု လက်ရှိ လေ့လာနေတဲ့ မြန်မာစာပဲ ဆိုပါတော့။
ʔíɴɡăleiʔsà-nɛ̂ tăyouʔsà, nauʔpí ʔăkʰûlɛʔʃî lêlà-nè-dɛ̂ myămàza-bɛ́ sʰòbàdɔ̂.

羨ましいなぁ。
အားကျလိုက်တာ ငါ့ညီရာ။
ʔácâ-laiʔtà, ŋâ-ɲìlé-yà.

私なんか、この年になったというのに。
အစ်ကိုဆို ဒီအသက်အရွယ် ရောက်နေပြီ။
ʔăkò sʰò dì-ʔăt̪ɛʔʔăywɛ̀ yauʔ-nè-bì.

ビルマ語以外、他は全然話せない。
မြန်မာလိုက လွဲရင် တခြားဘာဆိုဘာမှ မပြောတတ်ဘူး။
myămà-lò-ɡâ lwɛ́-yìɴ tăcʰá bà sʰò bà-hmâ mă-pyɔ́-daʔ-pʰú.
音声

-
状況
-
日本語
-
ビルマ語
PrevNext
token | type | sense | pos |
---|---|---|---|
ဒီက | ဒီက | (目の前にいる)この、こちらの | 指示詞 |
ညီ | ညီ | 弟 | 名詞 |
လေး | (က)လေး | 小さな、かわいらしい、ちょっとした[指小辞] | 接尾辞 |
ညီလေး | ညီလေး | 弟;〈年下の男性に対する呼びかけ語〉 | 名詞 |
က | က | ~が〈主格〉;~から(の)〈奪格〉 | 格助詞 |
ဘာသာစကား | ဘာသာစကား | 言語 | 名詞 |
တော်တော်များများ | တော်တော်များများ | かなりたくさん | 副詞句 |
လေ့လာ | လေ့လာ | 勉強する、研究する、じっくりと観察する | 動詞 |
ထား | ထား | 置く;~ておく、~てある | 動詞 |
တယ် | တယ် | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
ဆို | ဆို | ~だって?〈聞き返し〉 | 文末助詞 |
အဲဒီ | အဲဒီ | その | 指示詞 |
လောက် | လောက် | ~ほど、~くらい;約~(数量表現につく) | 接尾辞 |
လည်း | လည်း | ~も | 副助詞 |
မ | မ | 〈否定辞〉 | 接頭辞 |
ဟုတ် | ဟုတ် | そうである | 動詞 |
ပါ | ပါ | 〈丁寧さ〉 | 助詞 |
ဘူး | ဘူး | 〈否定の事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
ဝါသနာ | ဝါသနာ | 興味、関心 | 名詞 |
အရ | အရ | ~に基づき | 格助詞 |
ထမင်း | ထမင်း | ごはん;食事 | 名詞 |
စား | စား | 食べる | 動詞 |
ရေ | ရေ | 水 | 名詞 |
သောက် | သောက် | 飲む、(タバコを)吸う | 動詞 |
ထမင်းစားရေသောက် | ထမင်းစားရေသောက် | 日常のこと、(比喩的に)簡単な日常会話 | 慣用句 |
တစ်ခွန်းစနှစ်ခွန်းစ | တစ်ခွန်းစနှစ်ခွန်းစ | 一言二言 | 副詞句 |
သိ | သိ | 知る | 動詞 |
ထား | ထား | 置く;~ておく、~てある | 動詞 |
ရုံ | ရုံ၊ | ~(する)だけ | 接尾辞 |
ပိုင်ပိုင်နိုင်နိုင် | ပိုင်ပိုင်နိုင်နိုင် | 巧みに;徹底的に | 副詞 |
ပြော | ပြော | 言う、話す | 動詞 |
နိုင် | နိုင် | ~できる、~し得る〈可能性〉;~してよい〈許可〉 | 助動詞 |
တာ | တာ | 〈確定した事柄〉 | 名詞節標識助詞 |
သိပ် | သိပ် | とても;(否定で)それほど | 副詞 |
ရှိ | ရှိ | ある、いる;(時間が)経つ、(年齢、年数に)なる | 動詞 |
လက်တွေ့ | လက်တွေ့ | 実践の場 | 名詞 |
မှာ | မှာ | ~で、~に〈所格〉 | 格助詞 |
ဆို | ဆို(ရင်) | ~(という)なら;~というと | 接続助詞相当句 |
ရင် | ရင် | ~なら〈仮定・条件〉 | 接続助詞 |
ဘယ်နှစ် | ဘယ်နှစ် | いくつ〈疑問語〉 | 数詞 |
ဘာသာ | ဘာသာ | 言語;宗教 | 名詞 |
ကောင်းကောင်း | ကောင်းကောင်း | よく;たっぷり | 副詞 |
အသုံးချ | အသုံးချ | 有用だ、役に立つ | 成句動詞 |
သ | သ | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞・接続形 |
လဲ | လဲ | ~か?〈wh疑問〉 | 文末助詞 |
ဘယ်လို | ဘယ်လို | どのよう(に/な) | 副詞 |
ရ | ရ | ~ねばならない;~できる;~してよい | 助動詞 |
မ | မ | 〈未確定の事柄〉 | 動詞文標識助詞・接続形 |
အင်္ဂလိပ်စာ | အင်္ဂလိပ်စာ | 英語 | 名詞 |
နဲ့ | နဲ့ | ~と(ともに)〈共格〉:~で(もって)〈具格〉;~を伴って〈随格〉 | 格助詞 |
တရုတ်စာ | တရုတ်စာ | 中国語 | 名詞 |
နောက်ပြီး | နောက်ပြီး | それから | 接続詞 |
အခု | အခု | 今、今回 | 名詞 |
လက်ရှိ | လက်ရှိ | 現在 | 名詞 |
နေ | နေ | いる、住む、とどまる;~ている | 動詞 |
တဲ့ | တဲ့ | 〈確定した事柄〉 | 限定節標識助詞 |
မြန်မာစာ | မြန်မာစာ | ビルマ語(書き言葉としての) | 名詞 |
ပဲ | ပဲ | 〈焦点〉~こそ[強意]、~だけ[排他] | 副助詞 |
ဆိုပါတော့ | ဆိုပါတော့ | ~だとしよう;それで?;~ということなんだね? | 慣用句 |
အားကျ | အားကျ | うらやましい | 成句動詞 |
လိုက်တာ | လိုက်တာ | ~だなあ!〈感嘆〉 | 文末表現 |
ငါ့ | ငါ့ | オレを、オレに〈対格〉;オレの〈属格〉 | 人称代名詞・斜格形 |
ညီ | ညီ | 弟 | 名詞 |
ရာ | ရာ | ~や、~よ | 終助詞 |
အစ်ကို | အစ်ကို | 兄;お兄さん〈呼びかけ〉 | 名詞 |
ဒီ | ဒီ | この | 指示詞 |
အသက်အရွယ် | အသက်အရွယ် | 年齢 | 名詞 |
ရောက် | ရောက် | 着く、至る | 動詞 |
နေ | နေ | いる、住む、とどまる;~ている | 動詞 |
ပြီ | ပြီ | 〈達成した事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
မြန်မာလို | မြန်မာလို | ミャンマー[国] | 固有名詞 |
လွဲ | လွဲ | ずれる、外れる;除く | 動詞 |
ကလွဲ | ကလွဲ | ~を除く | 慣用句 |
တခြား | တခြား | 他(の/に) | 名詞 |
ဘာဆိုဘာမှ | ဘာဆိုဘာမှ | 何と言おうと何にも | 複合表現 |
ပြော | ပြော | 言う、話す | 動詞 |
တတ် | တတ် | ~できる〈修得能力〉;~しがちだ、~傾向がある〈傾向・習慣〉 | 助動詞 |