|
文中の形 | 言い換え表現 | 意味 | ノート | |
Where to? | Where are you going? | "Where to?"は"Where are you going?"の意味。「どこに行くの?」 | | |
sending | taking, dropping off | "sending"は"taking"の意味。「連れて行く」「(人)を車で送る」 | | |
Wah! | Oh! | "Wah"は"Oh"の意味。「わあ!」 | | |
So early one! | You're so early! | "So early one!"は"You're so early!"の意味。「すごく早いね!」 "one"は強調・確信を表す間投詞。シンガポール英語でも使われる。ここではとても早い時間であることを強調している。 | | |
Ya | Yeah | "Ya"は"Yeah"の意味。「はい」「ええ」 | | |
lah | | "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。 | | |
Hartamas | | "Hartamas"はクアラルンプールにある高級住宅街や富裕層向けの施設がある地域のこと。「ハルタマス」 | | |
the international school, is it? | It's an international school, isn't it? | "the international school, is it?"は"It's an international school, isn't it?"の意味。「そこってインターナショナルスクールだよね」 "is it"は確認を求める付加疑問の表現として使われている。 | | |
Ya, ya. | Yeah, yeah. | "Ya, ya."は"Yeah, yeah"の意味。「ええ」「ああ」 | | |
government school | public school | "government school"は"public school"の意味。「公立学校」 | | |
lah | | "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。 | | |
Cannot afford international school. | I can't afford to pay tuition for an international school. | "Cannot afford international school. "は"I can't afford to pay tuition for an international school."の意味。「インターナショナルスクールの学費を払う余裕がない」 | | |
Mahal sangat. | It's very expensive. | "Mahal sangat."はマレー語で"It's very expensive."の意味。「それはとても値段が高い」 | | |
Not worried about the quality ah? | Aren't you worried about the quality? | "Not worried about the quality ah?"は"Aren't you worried about the quality?"の意味。「教育の質について心配にならないの」 "ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問を強調する文尾に置かれる。 | | |
So not bad, I think. | So it's not bad, I think. | "So not bad, I think."は"So it's not bad, I think."の意味。「だからあまり悪くないとは思う」 | | |
No Mandarin in government school, right? | They don't teach Mandarin at all in the government school, do they? | "No Mandarin in government school, right?"は"They don't teach Mandarin at all in the government school, do they?"の意味。「公立学校では中国語を教えていないよね」 ", right"はこの場合、確認を求める付加疑問の表現として使われている。 | | |
Don’t have. | They don't have any Mandarin classes. | "Don't have."は"They don't have any Mandarin classes."の意味。「中国語の授業はない」 | | |
lah | | "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。 | | |
Ya, | Yeah, | "Ya,"は"Yeah,"の意味。「ええ」「ああ」 | |