状況表示
マレーシア英語
日本語
発音
語彙
A リリ(マレー系) Lili B リー(中華系) Lee
▼
A
Wei. Sorry. Traffic jam.
ああ、ごめん。渋滞に遭って。
"Sorry"のアクセントは"ry"の部分に置かれている(マレーシア英語の特徴)。
Wei Hey "Wei"は"Hey"の意味で、相手の注意を引くときに使われる。中国語の「喂」
B
No, no, I just got here too.
大丈夫。僕も着いたばかりだから。
"no"の"o"は単母音化しており、「ノー」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。また、"just"や"got"の"t"は閉鎖の開放が省略されており、聞こえない。
I ordered teh tarik for you, okay?
テータリックを頼んでおいたけど、よかった?
"ordered"、"for"の"r"は英英語と同様に発音されていない。また、"okay"の"ay"は単母音化しており、「オケッ」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
teh tarik "teh tarik"は「引いたお茶」の意味で、準備の際に飲み物を「引く」動作で注ぐことに由来する。温かいミルクティーでマレーシアの屋台やレストランでよく見かける。
A
Oh, thanks. You know me too well.
まあ、ありがとう。私のことをよくわかってるね。
Fuyoh, nice watch.
うわあ、素敵な腕時計ね。
Fuyoh Wow "Fuyoh"は「お金持ち」という意味の中国語の語由来で、"rich"の意味。ここでは、何かにびっくりしたときの感嘆詞として使われている。米英語・英英語では"wow"が使われる。
Did someone won the lotto, ah?
誰かさんが宝くじにでも当たったのかな。
"did"の二番目の"d"は閉鎖の開放が省略されていて、聞こえない。
Did someone won the lotto, ah? Did someone win the lotto? "Did someone won the lotto, ah?"は、英英語・米英語なら"Did someone win the lotto?"となる。「誰かさんが宝くじに当たったのかな」
B
Ishh. I wish lah!
はは。そうだといいんだけど!
lah "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。
A
How much lah?
いくらだった?
How much lah? How much was it? "How much lah?"は"How much was it?"の意味。「いくらだったの」 "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。
B
I think maybe 80 ringgit lah.
たしか80リンギッドだったと思う。
"think"の"th"は[t]の音で発音されている(マレーシア英語の特徴)。また、"ringgit"の"t"は閉鎖の開放が省略され、聞こえない。
ringgit "ringgit"はマレーシアの通貨単位のこと。「リンギット」
lah "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。
A
Serious? From where?
本当?どこで買ったの?
"where"の"r"は英英語と同様に発音されていない。
From where? Where did you buy it? "From where?"は"Where did you buy it?"の意味。「どこでそれを買ったの」
B
Really lah, from Mid Valley.
本当だよ。ミッド・バレー・メガモールで買った。
"Really"の母音は短く発音されており、"lah"と合わせて、「リリラー」のように聞こえる。また、"Valley"の強勢は"ley"の部分に置かれている(以上、マレーシア英語の特徴)。
Mid Valley Mid Valley Megamall "Mid Valley"は"Mid Valley Megamall"の意味で、クアラルンプールにある巨大なショッピングモールのこと。
Marina bought it when she went there on Friday.
マリーナが金曜日に行って買ってきたんだ。
"there"の"th"は[d]の音で発音され、"ere"は英英語と同様に"r"が発音されていない。また、"Friday"の強勢は"day"の部分に置かれている(以上、マレーシア英語の特徴)。
A
Ah, Raya sale, of course lah.
ああ、ラヤセールね。
"sale"の"a"は単母音化しており、「セール」のように聞こえる。また、"course"の"r"は英英語と同様に発音されていない。
Raya sale "Raya"はマレー語で「偉大な」という意味の語で、"Raya sale"はイスラム教の断食月が明けた後に開かれるセールのこと。
B
You went also ah?
君も行った?
"went"の"t"、"also"の"l"は脱落している。また"also"の"o"は単母音化している。全体として、「ユーウェンノーソーア」のように聞こえる。また、"also"の強勢は"so"の部分に置かれている(以上、マレーシア英語の特徴)。
You went also ah? Did you also go there? "You went also ah?"は英英語・米英語であれば"Did you also go there?"となる。「君も行った?」 "ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問を強調する文尾に置かれる。
A
Ya lah. But didn’t buy much.
うん。でも、あまり買わなかったけど。
Ya Yeah. "Yah"は"Yeah"の意味。「ええ」「うん」
But didn’t buy much. But I didn't buy much. "But didn't buy much."は"But I didn't buy much."の意味。「でも私はあまり買わなかった」
Definitely didn’t see any cheap things like hers.
マリーナのみたいな安い商品は全然なかった。
"hers"の"r"は英英語と同様に発音されていない。
Definitely didn’t see any cheap things like hers. I definitely didn't see any cheap things like hers. "Definitely didn’t see any cheap things like hers. "は"I definitely didn’t see any cheap things like hers. "の意味。「マリーナの買ったものみたいな安い商品は全然見当たらなかった」
I went around 4 pm and the queue was so crazy.
午後4時くらいに行ったけど、行列がすごかった。
"went around"の"t"、"d"は閉鎖の開放が省略されていて聞こえない。つなげて「ウェンナラウン」のように聞こえる。"so"の"o"は単母音化して「ソー」のように聞こえる。また、"crazy"の強勢は"zy"の部分に置かれている(以上、マレーシア英語の特徴)。
queue line 「列」は英英語・豪英語と同じ"queue"を使っている。(米英語では"line")
How early she go?
マリーナはどれくらい早く行ったの?
"early"の強勢は"ly"の部分に置かれている(マレーシア英語の特徴)。
How early she go? How early did she go? "How early she go?"は、英語母語話者なら"How early did she go?"と言う。「彼女はどれくらい早く行ったの?」
B
Not so early lah.
そんなに早くなかったよ。
Not so early lah. She didn't go so early. "Not so early lah."は"She didn't go so early."の意味。「そんなに早く行かなかったよ」
I think she went during lunch time.
昼頃に行ったと思う。
"think"の"th"は[t]の音で発音されて、「ティン(ク)」のような発音になっている("k"の開放は省略されている。以上、マレーシア英語の特徴)。
場所: カフェ
状況: リリが、リーがしている腕時計の金額についてたずねる。