|
文中の形 | 言い換え表現 | 意味 | ノート | |
lah | | "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。 | | |
I just wanted to give you back. | I just wanted to give this back to you. | "I just wanted to give you back."は、米英語・英英語では"I just wanted to give this back to you."となる。マレーシア英語では目的語が省略されることがある。「これをお返ししたかったんです」 | | |
kuih | dessert | "kuih"は一口サイズのデザートやお菓子のこと。マレーシアの伝統菓子であるニョニャ・クエだけでなく、ケーキ、クッキー、点心、ペーストリー、ビスケットなど一口サイズのお菓子全般に使用される語。"kueh"と表記されることもある。「クエ」 | | |
or not? | | "or not"は相手に確認を求めるために文末に置く付加疑問のこと。 | | |
wei | | "wei"は中国語の間投詞。「喂」 | | |
Mei Lin loved it so much, she went and bought the same one. | Mei Lin loved it so much that she went and bought the same one. | "Mei Lin loved it so much, she went and bought the same one."は"Mei Lin loved it so much that she went and bought the same one."の意味。「メイ・リンがそれをすごく気に入って、同じ物を買いに行きました」 | | |
ah | | "ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問などを強調する文尾に置かれる。 | | |
ah | | "ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問などを強調する語で、文尾に置かれる。 | | |
yah | yeah | "yah"は"yeah"のこと。「ああ」「うん」 | | |
wei | | "wei"は中国語の間投詞のこと。「喂」 | | |
lah | | "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。 | | |
ma | | "ma"あるいは"mah"は、明らかな様を強調する時に用いる間投詞。マンダリンの「嘛」。 | | |
ciao | go | "ciao"は中国語の「去」で「行く」という意味。英語のgoにあたる。 | | |
Ciao | goodbye | "ciao"は中国語の「去」で「行く」という意味。英語のgoにあたる。この場面では「さようなら」という意味で使われている。 | |