状況表示
マレーシア英語
日本語
発音
語彙
A リリ(マレー系) Lili B チョウ(中華系) Chow
▼
A
Hey! How are you?
こんにちは!お元気?
B
Good, good. You?
うん。元気?
"Good good"に2回現れる"d"は、どちらも閉鎖の開放が省略されており、聞こえない。
A
Come in lah.
中に入って。
lah "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。
B
No no, it’s okay.
いや、お構いなく。
"okay"の"o"と"ay"はどちらも単母音化しており、「オッケー」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
I’m actually going out.
これから出かけるから。
I just wanted to give you back.
これをお返ししたかったんだ。
I just wanted to give you back. I just wanted to give this back to you. "I just wanted to give you back."は、米英語・英英語では"I just wanted to give this back to you."となる。マレーシア英語では目的語が省略されることがある。「これをお返ししたかったんです」
A
How was the kuih?
クエはどうだった?
kuih dessert "kuih"は一口サイズのデザートやお菓子のこと。マレーシアの伝統菓子であるニョニャ・クエだけでなく、ケーキ、クッキー、点心、ペーストリー、ビスケットなど一口サイズのお菓子全般に使用される語。"kueh"と表記されることもある。「クエ」
Okay or not?
美味しかった?
"okay"の"o"と"ay"はどちらも単母音化して、短めに発音おり、「オケ」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
or not? "or not"は相手に確認を求めるために文末に置く付加疑問のこと。
B
Very nice, wei. Thanks to your tray.
とてもよかったよ。トレイを貸してくれたおかげだよ。
"Thanks"の"th"は[t]の音で発音されていて、「テンクス」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
wei "wei"は中国語の間投詞。「喂」
Mei Lin loved it so much, she went and bought the same one.
メイ・リンがすごく気に入って、同じ物を買いに行ったんだ。
"went and"は"went"の"t"が脱落して、「ウェンネン」のように聞こえる。
Mei Lin loved it so much, she went and bought the same one. Mei Lin loved it so much that she went and bought the same one. "Mei Lin loved it so much, she went and bought the same one."は"Mei Lin loved it so much that she went and bought the same one."の意味。「メイ・リンがそれをすごく気に入って、同じ物を買いに行きました」
A
Nice. I'm happy to hear that.
そう。それは嬉しい。
B
Thanks for letting us borrow it ah.
貸してくれてありがとう。
ここでも"Thanks"の"th"は[t]の音で発音されていて、「テンクス」のように聞こえる。また、"borrów"のように、米英語・英英語では強勢の置かれない音節にも強勢が置かれて発音されることがある(以上、マレーシア英語の特徴)。"it"の"t"は閉鎖の開放が省略されており、聞こえない。
ah "ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問などを強調する文尾に置かれる。
A
No problem ah.
お安い御用よ。
ah "ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問などを強調する語で、文尾に置かれる。
B
Oh yah. These are for you.
あ、そうそう。これをあなたに。
"are"と"for"、どちらに関しても"r"の発音は英英語と同様、発音されていない(マレーシア英語で従来規範とされてきた特徴)。"These"の"th"は[d]の音で発音されていて、「ディーズ」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
yah yeah "yah"は"yeah"のこと。「ああ」「うん」
A
Really? Thanks wei.
本当?ありがとう。
"Thanks"の"th"は[t]の音で発音されていて、「テンクス」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
wei "wei"は中国語の間投詞のこと。「喂」
B
No problem lah.
いいんだ。
lah "lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。
You help us ma.
助かったから。
"help us"はつなげて「ヘルパス」のような発音になっている。
ma "ma"あるいは"mah"は、明らかな様を強調する時に用いる間投詞。マンダリンの「嘛」。
Enjoy the biscuit.
クッキー、食べてね。
A
Hmm. Looks so good.
わあ、とても美味しそう。
"Looks so"はつなげて発音され、「ルックソー」のように聞こえる。
I can't wait to eat them.
早く食べたい。
"eat them"の"them"の部分に強勢が置かれている(英英語、米英語などでは、通常"eat"に強勢が置かれる)。"can't wait to"は"can't"の"t"が脱落して、「カンウェイトゥー」のように聞こえる。
Thanks so much.
どうもありがとう。
"Thanks so"の"th"は[t]の音で発音されて、「テンクソー」のように聞こえる(マレーシア英語の特徴)。
B
Okay. I ciao. Bye.
いいよ。もう行くね。じゃ。
ciao go "ciao"は中国語の「去」で「行く」という意味。英語のgoにあたる。
A
Ciao.
さようなら。
Ciao goodbye "ciao"は中国語の「去」で「行く」という意味。英語のgoにあたる。この場面では「さようなら」という意味で使われている。
場所: リリの家の前
状況: チョウがリリに借りていたベーキングトレイを返してお礼を言う。