東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュール
Top
英語
インド英語
会話
教室用
35: しなくともよいと言う
JA
EN
01.挨拶する
02.注意をひく
03.人にものをあげる
04.経験についてたずねる
05.手段についてたずねる
06.能力についてたずねる
07.場所についてたずねる
08.意見を述べる
09.比べる
10.提案する
11.依頼する
12.例をあげる
13.妥協する
14.許可を求める
15.しなければならないと言う
16.禁止する
17.しなくともよいと言う
18.要求する
19.希望を述べる
20.人を紹介する
21.感謝する
22.自己紹介する
23.謝る
24.さよならを言う
25.金額についてたずねる
26.予定を述べる
27.程度についてたずねる
28.時間についてたずねる
29.数字についてたずねる
30.特徴についてたずねる
31.好きなものについて述べる
32.好きな行動について述べる
33.順序について述べる
34.状況についてたずねる
35.条件をつける
36.理由を述べる
37.指示する
38.しないでくれと言う
39.招待する
40.助言する
パターン1
パターン2
パターン3
パターン4
語彙
発音
状況表示
インド英語
日本語
発音
語彙
A
シュウェタ
Shweta
B
メガ
Megha
▼
A
Megha, hey. You are ready so early today?
メガ、今日はすごく早い時間に出かける用意してるね。
"hEY"が単母音化して、「ヘー」のように聞こえる。"ready"のアクセントが第2音節"-dy"に置かれていう。
B
Yeah.
うん。
A
What about breakfast?
朝食はどうする?
"what"の/t/は米英語のようにたたき音で発音されて「ラ行」のような音になっている。
Should I make you some?
ちょっと作ろうか?
B
No, I better get going.
大丈夫。もう行かないと。
"no"の母音は単母音となり、「ノー」のように聞こえる(印英の特徴)。"better"の/t/はたたき音で、日本語の「ラ行」のような音になっている(米英語と共通)。
I'll have it on the way.
行きしなに食べるから。
"have it on the way"は繋げて発音されて、「ハヴィロンダウェイ」のように聞こえる。
A
Okay.
そう。
"Okay"の"ay"が単母音化して、「オゥケー」のように聞こえる(印英の特徴)。"o"の部分は英英語、米英語と同様に二重母音で発音している。
By the way, where are you going so early in the morning?
でも、こんな朝早くにどこへ行くの。
"way"の"ay"が単母音化して、「ウェー」のように聞こえる(印英の特徴)。"early"のアクセントは第2音節の"-ly"に置かれている。
B
The electricity bill is due today.
電気料金の支払いは今日までだよね。
If we don't pay it today, we will be charged a penalty.
今日支払わないと、違約金が出ちゃうじゃない。
So, I thought I'll pay it on my way to the college.
だから、大学に行く途中に払おうと思って。
"thought"の"th"の発音は破裂音となり、「トー(トゥ)」のように発音されている(印英の特徴)。"I thought I'll pay it on my way"は繋げて、「アィトーアルペィロンマイウェイトゥー」のように聞こえる。
A
Relax! You don't have to do it.
大丈夫!あなたが払う必要はないわ。
I have already paid it online.
私がもうオンラインで払ったから。
B
Really? When did you do that?
本当?いつしたの?
"did"や"do"の/d/はそり舌音[ɖ]で発音されている。また、"that"の"th"もそり舌破裂音[ɖ]で発音されている(印英の特徴)。
A
Last night. You'd slept by then.
昨日の夜。あなたはその時間もう寝ていたけどね。
"last"は英英語と同様に[ɑ:]を用いた発音になっている。
You'd slept by then.
You’d gone to bed by then.
"You'd slept by then."は、英英語・米英語では"You’d gone to bed by then."と言う。
B
Thanks, Shweta. That's a relief.
ありがとう、シュウェタ。ホッとした。
"thanks"の"th"は破裂音になっている(印英の特徴)。
A
Chalo. Let's have breakfast.
さあ、朝食を食べましょう。
Chalo
Let's go
"chalo"はヒンディー語で「歩く」という意味の"chalna"を命令形にした語で、このような文脈の場合は「よし」や「さあやろう」といった意味になる。
B
Let me cook the breakfast today.
今日は私に朝食を作らせて。
「あなたではなく、是非私に」というニュアンスで、"me"に対比アクセントが置かれ強調されている。
場所:
家の中
状況:
シュウェタとメガが電気料金の支払いについて話す。