A
   
 では、この間のレポートを返却します。
Evet, daha önce yazmış olduğunuz raporları geri dağıtıyorum.
では、このあいだのレポートをへんきゃくします。
 ではではEvetconjonction
 この間このあいだDaha öncenom
 レポートレポートRapornom
 返却しますへんきゃくするGeri dağıtmakverbe
    
 山田君。
Yamada.
やまだくん。
 ~君くん-----affixe
      B
   
 はい。
Efendim.
はい。
 はいはいEfendiminterjection
      A
   
 なかなかよく書けていると思いました。
Oldukça iyi yazmış olduğunu düşünüyorum.
なかなかよくかけているとおもいました。
 なかなかなかなかOldukçaadverbe
 よくよくİyiadverbe
 書けているかくYazmakverbe
 ~と思いましたおもうDüşünmekverbe
      B
   
 あの、結論はこれでいいでしょうか。
Affedersiniz, sonuç bölümü bu haliyle iyi mi acaba?
あの、けつろんはこれでいいでしょうか。
 あのあのAffedersinizinterjection
 結論けつろんSonuçnom
 これこれBunom
 いいいいİyiadjectif en "i"
      A
   
 そうですね、もう少し自分の意見を書いたほうがいいと思います。
Kendi fikrini biraz daha fazla yazsan iyi olur diye düşünüyorum.
そうですね、もうすこしじぶんのいけんをかいたほうがいいとおもいます。
 もう少しもうすこしBiraz dahaadverbe
 自分じぶんKendinom
 意見いけんFikirnom
 ~たほうがいい~たほうがいい......sa(n) iyi olurphrase-modèle
      B
   
 そうですか。
Anladım.
そうですか。
 そうですかそうですかAnladımexpression-type
      A
   
 それから、漢字の間違いに気をつけてくださいね。
Ayrıca, Kanci yazım hatalarına dikkat et lütfen.
それから、かんじのまちがいにきをつけてくださいね。
 それからそれからAyrıcaconjonction
 漢字かんじKancinom
 間違いまちがいYazım hatalarınom
 気をつけてきをつけるDikkat etmekverbe
 ~てください~てください......lütfenphrase-modèle
      B
   
 あ、本当だ。
A, gerçekten de öyle.
あ、ほんとうだ。
 ああAinterjection
 本当ほんとうGerçekten de öylenom
    
 今度から気をつけます。
Bundan sonra dikkat edeceğim.
こんどからきをつけます。
 今度こんどBundan sonranom
 気をつけますきをつけるDikkat etmekverbe
     
    
      
         場所: Sınıf 
         状況: Dersten sonra, bir öğrenci, öğretim görevlisinden kendisine verdiği bir tezle ilgili görüşünü soruyor. Öğretm görevlisi ona cevap veriyor.