参考図書
学習書:
在間進(1992), 『<詳解>ドイツ語文法』(大修館書店)ヘルビヒ, ブッシャ(1994), 『ドイツ語ハンドブック』(第三書房)
ヘルビヒ, ブッシャ(1991), 『現代ドイツ文法』(三修社)
フォックス(1993), 『ドイツ語の構造』(三省堂)
福本義憲(1991), 『はじめてのドイツ語』(講談社新書)
辞書:
在間進編(2003),『新アクセス独和辞典』(三修社)R.シンチンゲル編(2001),『現代独和辞典』(三修社)
小野寺和夫他編(第2版2004), 『プログレッシブ独和辞典』(小学館)
根本道也他著(2000), 『新アポロン独和辞典』(同学社)
戸川敬一他編(1992), 『マイスター独和辞典』(大修館書店)
信岡資生編, 浜川祥枝(第3版2002), 『クラウン独和辞典』(三省堂)
文化:
カント著他(1985), 『永遠平和のために』(岩波文庫)V. E. フランクル著, 霜山徳爾(1985), 『夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録』(みすず書房)
マルクス, エンゲルス著他(改訳版1971), 『マルクス・エンゲルス 共産党宣言』(岩波文庫)
ゲーテ著他(改版1978), 『若きウェルテルの悩み』(岩波文庫)
ルドルフ・ヘス著他(1999), 『アウシュヴィッツ収容所』(講談社学術文庫)
松田雅央著(2004), 『環境先進国ドイツの今―緑とトラムの街カールスルーエから』(学芸出版社)
平井正著(2001), 『ヒトラー・ユーゲント―青年運動から戦闘組織へ』(中公新書)
平野昭著(1985), 『ベートーヴェン』(新潮文庫)
熊谷徹著(2004), 『びっくり先進国ドイツ』(新潮社)
坂井栄八郎著(2003), 『ドイツ史10講』(岩波新書)