女性名詞の多くは、主格単数形の語尾が ī (イー)で終わります。以下のような変化をします。
2.3.1. ī (イー)で終わる女性名詞
بیٹی 娘
 | 
 主格 
 | 
 後置格 
 | 
 呼格 
 | 
| 
 単数 
 | 
 
بیٹی
 
 | 
 
بیٹی
 
 | 
 
بیٹی
 
 | 
 | 
 beṭī  
 | 
 beṭī  
 | 
 beṭī  
 | 
 | 
 ベーティー 
 | 
 ベーティー 
 | 
 ベーティー 
 | 
| 
 複数 
 | 
 
بیٹیاں
 
 | 
 
بیٹیوں
 
 | 
 
بیٹیا
 
 | 
 | 
 beṭiyā̃  
 | 
 beṭiyõ  
 | 
 beṭiyā  
 | 
 | 
 ベーティヤーン 
 | 
 ベーティヨーン 
 | 
 | 
 
 
 
()اس کی ایک بیٹی ہے ۔
(彼には娘が1人いる。)
[us kī ek beṭī hai. ]
 
 
		انا م اليبان.
		
(
		私は日本からです。
		)
[
		ana me l-yabaan.
		]
 
 
 
 
(2) 主語に置かれるもの
・主語になるのは、「定」の名詞です。
・名詞には、代名詞、固有名詞、普通名詞などがあります。
代名詞や固有名詞はそのままで「定」です。
普通名詞は「定」の場合と「不定」の場合があり、話し手と聞き手が互いにすでに分かっている場合を「定」といいます。普通名詞が「定」であることを示すために定冠詞をつけます。
(3) 述語に置かれるもの
述語には、名詞のほか、前置詞句、場所名詞、形容詞、分詞、疑問詞がくることができます。
述語は、「定」の場合と、「不定」の場合があります。
(4) 疑問詞
コピュラ文のときは英仏独語などと異なり、疑問詞が主語のときは主語の位置に、疑問詞が述語のときは述語の位置に来ます。動詞文(後述)では疑問詞がふつう文末に来ます。
(主語)          (述語)
代名詞          名詞
固有名詞      +  前置詞句
定冠詞+普通名詞   場所名詞
疑問詞          形容詞
              分詞
              疑問詞