1.人称代名詞
人称代名詞には、1人称、2人称、3人称の区別があり、それぞれの形が単数形と複数形を有しています。また、主格形と後置格形の区別もあります。
 
(1) 主格形
 主格形とは、文の中でそのまま主語として用いられる形を言います。
 | 
 単数形 
 | 
 複数形 
 | 
| 
 一人称 
 | 
 
میں
 
 | 
 
ہم
 
 | 
 | 
 mãĩ  
 | 
 ham  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
| 
 二人称 
 | 
 
تو
 
 | 
 
تم ، آپ
 
 | 
 | 
 tū  
 | 
 tum/ āp  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
| 
 三人称(近称) 
 | 
 
یہ
 
 | 
 
یہ
 
 | 
 | 
 ye  
 | 
 ye  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
| 
 三人称(遠称) 
 | 
 
وہ
 
 | 
 
وہ
 
 | 
 | 
 vo  
 | 
 vo  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
 
注意点
 2人称単数形の تو (tū) は、実際にはほとんど用いられません。この語彙で指されるのは、アッラーなどに限られ、通常の会話では相手を指すのには用いません。
 2人称複数形には、2つの形が挙げられています。そのうち、 تم (tum) は、比較的近い関係にある間柄で用いられます。たとえば、夫婦や、仲のいい友人どおしなどです。それ以外の場合、たとえば、初対面の相手と話をする場合、それほど親しい関係にない場合は、相手が1人であっても、常に آپ (āp) を使います。また、この آپ (āp) を用いる場合、動詞は常に複数形となることに気をつけてください。
 3人称は、近いか、遠いかでの差はありますが、男性、女性、単数、複数で区別をしません。すなわち、彼か彼女か、彼らか、彼女らか、などの情報は、動詞の形によって示されます。
 
 
(4/a)میں احمد ہوں ۔
(私は、アフマドです。(注: アフマドは人名))
[mãĩ aḥmad hū̃. ]
 
 
(4/b)کیا آپ ٹھیک ہیں ؟
(あなたはお元気ですか?)
[kyā āp ṭʰīk hãĩ ? ]
 
 
(4/c)ہم ٹوکیو میں رہتے ہیں ۔
(我々は、東京に住んでいます。)
[ham ṭokyo mẽ rahte hãĩ. ]
 
 
(4/d)وہ کون ہے ؟
(彼(彼女)は、誰ですか?)
[vo kaun hai? ]
 
 
 
 
(2) 後置格形
後置格形とは、後ろに後置詞(後述)が来る場合に用いられる形です。後置詞は日本語の助詞に似た働きをする品詞です。
 
 | 
 単数形 
 | 
 複数形 
 | 
| 
 一人称 
 | 
 
مجھ
 
 | 
 
ہم
 
 | 
 | 
 mujʰ  
 | 
 ham  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
| 
 二人称 
 | 
 
تجھ
 
 | 
 
تم ْ آپ
 
 | 
 | 
 tujʰ  
 | 
 tum/ āp  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
| 
 三人称(近称) 
 | 
 
اِس
 
 | 
 
اِن
 
 | 
 | 
 is  
 | 
 in  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
| 
 三人称(遠称) 
 | 
 
اُس
 
 | 
 
اُن
 
 | 
 | 
 us  
 | 
 un  
 | 
 | 
   
 | 
   
 | 
 
 (注意点)
 上記のうち、 مجھ mujʰ と تجھ tujʰ 、 تم tum については、その後ろに属格を示す後置詞 کا kā が来る場合、その後置詞を融合して以下のような形になります。 کا kā は、その後ろに来る名詞(相当語)の性・数により変化します(詳細は、後置詞の項を参照してください)。例えば、「私の机」という場合には میز mez が女性名詞単数形なので、 میری میز merī mez となります。
 なお、下記の表の形以外に、 میرے mere や تمھارے tumʰāre という形もあります。なお、同一文節内にある属格後置詞 کا kā は、その文節の最後に来る場合を除き、すべて کے ke に変化します。以下の例を参照してください。
 
 | 
 単数形 
 | 
 複数形 
 | 
    
 | 
 単数形 
 | 
 複数形 
 | 
    
 | 
 単数形 
 | 
 複数形 
 | 
| 
 男性 
 | 
 
میرا
 
 | 
 
میرے
 
 | 
    
 | 
 
تیرا
 
 | 
 
تیرے
 
 | 
 | 
 
تمھارا
 
 | 
 
تمھارے
 
 | 
 | 
 merā  
 | 
 mere  
 | 
    
 | 
 terā  
 | 
 tere  
 | 
 | 
 tumʰārā  
 | 
 tumʰāre  
 | 
 | 
 メーラー 
 | 
 メーレー 
 | 
    
 | 
 テーラー 
 | 
 テーレー 
 | 
 | 
 トゥマーラー 
 | 
 トゥマーレー 
 | 
| 
 女性 
 | 
 
میری
 
 | 
 
میری
 
 | 
    
 | 
 
تیری
 
 | 
 
تیری
 
 | 
 | 
 
تمھاری
 
 | 
 
تمھاری
 
 | 
 | 
 merī  
 | 
 merī  
 | 
    
 | 
 terī  
 | 
 terī  
 | 
 | 
 tumʰārī  
 | 
 tumʰārī  
 | 
 | 
 メーリー 
 | 
 メーリー 
 | 
    
 | 
 テーリー 
 | 
 テーリー 
 | 
 | 
 トゥマーリー 
 | 
 トゥマーリー 
 | 
 
 
 
 
(4/e)میرا گھر
(私の家(家は、1軒))
[merā gʰar ]
 
 
(4/f)میرے گھر
(私の家(家は、2軒以上))
[mere gʰar ]
 
 
(4/g)میرے گھر کا پتہ
(私の家(家は1軒)の住所)
[mere gʰar kā patah ]
 
 
(4/h)میرے گھروں کے پتے 
(私の家(家は2軒以上)の住所)
[mere gʰarõ ke pate]
 
 
(4/i)یہ مجھے ( مجھ کو) دیجیے ۔
(それを私に下さい。)
[ye mujʰe (mujʰ ko) dījiye.]
 
 
(4/j)میں اُس سے پوچھوں گی ۔
(私は、あの人に尋ねます。)
[mãĩ us se pūcʰū̃ gī ]
 
 
(4/k)ہمارے دو بیٹے ہیں ۔
(我々には、息子が2人います。)
[hamāre do beṭe hãĩ. ]
 
 
(4/l)اِن میں سے ایک لیجیے ۔
(この中から1つ取ってください。)
[in mẽ se ek lījiye. ]
 
 
(4/m)کیا آپ کے پاس اردو کی لغت ہے ؟
(あなたは、ウルドゥー語の辞書をお持ちですか?)
[kyā āp ke pās urdū kī luǧat hai? ]
 
 
(4/n)جی ہاں، میرے پاس دو ہیں ۔
(はい、2冊持っています。)
[jī hā̃, mere pās do hãĩ.]
 
 
 
 
4/e から 4/h までの4つの表現は、すべて主格(文の主語になる場合の形)です。特に注意すべきは、 4/g です。「私の家(家が1軒)」なら、「私の」を示す代名詞は 
merā ですが、後ろに「の住所」という
同じ文節内に別の後置詞を伴う節が続くためmereと変化します。
 
 
 
(3) 後置格形+能格後置詞
 
三人称複数の代名詞では、能格後置詞 ne を伴う場合、以下のような形となります。
 
近称
اِن              in 
اِنھوں نے        inʰõ ne 
遠称
اُن                  un 
اُنھوں نے        unʰõ ne
 
(4/o)اِنھوں نے ہمیں اردو پڑھائی ہے ۔
(この人たちが、我々にウルドゥー語を教えてくれました。)
[inʰõ ne hamẽ urdū paṛʰāī hai. ]
 
 
(4/p)اُنھوں نے اِس کمرے میں کل ہو نہ ہو کی فلم دیکھی ۔
(彼らは、この部屋で「たとえ明日が来なくても」の映画を見た。)
[unʰõ ne is kamre mẽ kal ho na ho kī film dekʰī.]