haverは他にhaver de (+不定詞)「...ねばならない,であろう」という表現や完了形の助動詞として用いられることがあります.現在形と(完了)過去形の変化は以下の通りです.
|   | 直説法現在 | 直説法過去 | 
| 1人称単数 | hei | houve | 
| 2人称単数 | hás | houveste | 
| 3人称単数 | há | houve | 
| 1人称複数 | havemos | houvemos | 
| 2人称複数 | haveis | houvestes | 
| 3人称複数 | hão | houveram | 
 
      (接続法現在の1人称単数形はhaja )
 
   ポルトガルのポルトガル語ではhaver de の人称形が単音節のときハイフンを用います.
   (hei-de, hás-de, há-de, hão-de)
 
Havemos de ir a Lisboa.
(私たちはリスボンに行かなければならない)
 
 
Hei-de conseguir uma boa nota!
(いい点を取るんだから!)
 
 
 
 
   存在表現のhaverは,口語では,ブラジルのポルトガル語でterの3人称単数形に置き替えられる傾向があります.
Tem alunos estrangeiros no colégio.
(その学校には外国人の生徒がいます)
 
 
Tinha muita gente na cerimônia.
(その式典にはたくさんの人々がいました)