内容が理解できたところで、セリフを繰り返して言う練習をして、使われている表現に慣れていきましょう。
進むボタンを押すと、1文ずつ再生されますので、後に続いて繰り返して言ってみましょう。
1つの文を練習し終わったら、進むボタンで次の文の練習をします。うまく言えない場合には、戻るボタンや再度ボタンを使って、何度でも繰り返して練習をしてみてください。
すべてのセリフを練習し終わったら、全体ボタンを押してすべてのセリフを通して、繰り返して言ってみましょう。
十分にセリフを練習できたら、次のステップへと進んでください。
進むボタンを押すと、1文ずつ再生されますので、後に続いて繰り返して言ってみましょう。
1つの文を練習し終わったら、進むボタンで次の文の練習をします。うまく言えない場合には、戻るボタンや再度ボタンを使って、何度でも繰り返して練習をしてみてください。
すべてのセリフを練習し終わったら、全体ボタンを押してすべてのセリフを通して、繰り返して言ってみましょう。
十分にセリフを練習できたら、次のステップへと進んでください。

先生、こんにちは。
ဆရာမ၊ မင်္ဂလာပါ။
sʰăyàmâ, mìɴɡălàbà.

私はA組のアーカーの父です。
ကျွန်တော် တန်းခွဲ အေက အာကာရဲ့ ဖခင်ပါ။
cănɔ̀ táɡwɛ́-ʔe-ɡâ àkà-yɛ̂ pʰâɡìɴ-bà.

ああ、マウン・アーカーのお父さんですか。
ဪ၊ မောင်အာကာရဲ့အဖေလား။
ʔɔ̀, màuɴ-ʔàkà-yɛ̂ ʔapʰè-lá.

どうぞお入りください、お座りください。
ကြွပါ၊ ထိုင်ပါ။
cwâ-bà, tʰàiɴ-bà.

息子の状況を知りたいと思いまして。
ကျွန်တော့်သားရဲ့ အခြေအနေလေး သိချင်လို့ပါ။
cànɔ̂-t̪á-yɛ̂ ʔăcʰèʔănè-lé t̪î-jìɴ-lô-bà.

何もありませんよ。
ပြောစရာမရှိပါဘူး။
pyɔ́-zăyà mă-ʃî-bà-bú.

クラスの学生ともうまくやっています。
အတန်းသားအားလုံးနဲ့လည်း လိုက်လျောညီထွေနေတတ်တယ်။
ʔătáɴd̪á ʔálóuɴ-nɛ̂-lɛ́ laiʔlyɔ́-ɲìtʰwè-nè-daʔ-tɛ̀.

学校の活動も積極的に熱心に参加しています。
ကျောင်းလှုပ်ရှားမှုတွေမှာလည်း ရှေ့တန်းကနေ အားတက်သရော ပါဝင်တယ်။
cáuɴ-hlouʔʃá-hmû-twè-hmà-lɛ́ ʃêdáɴ-ɡânè ʔátɛʔt̪ăyɔ́ pàwìɴ-dɛ̀.

その様に聞いて嬉しく思います。
အခုလို ကြားရတာ ဝမ်းသာပါတယ်။
ʔăkʰû-lò cá-yâ-dà wúɴt̪à-bà-dɛ̀.

勉強の方はどうでしょうか。
ကျောင်းစာပိုင်းမှာကော ဘယ်လိုရှိပါသလဲ ခင်ဗျ။
cáuɴsàbáiɴ-hmà-ɡɔ̂ bɛ̀-lò ʃî-bà-d̪ă-lɛ́, kʰămyâ.

勉強についても特に言うことはありません。
ကျောင်းစာပိုင်းမှာလည်း အထူး ပြောစရာ မရှိပါဘူး။
cáuɴsàbáiɴ-hmà-lɛ́ ʔătʰú pyɔ́-zăyà mă-ʃî-bà-bú.

授業でも集中して聞いています。
စာသင်ချိန်မှာလည်း အာရုံစူးစိုက်ပြီး နားထောင်တယ်။
sàt̪ìɴjèiɴ-hmà-lɛ́ ʔáyóuɴ-saiʔ-pí ná-tʰàuɴ-dɛ̀.

宿題もきちんと提出しています。
အိမ်စာဆိုလည်း မှန်မှန် ထပ်ပါတယ်။
ʔèiɴzà-lɛ́ hmàɴhmàɴ tʰaʔ-pà-dɛ̀.

その様に聞いて嬉しく思います。
အခုလို ကြားရတာ ဝမ်းသာပါတယ်။
ʔăkʰû-lò cá-yâ-dà wúɴt̪à-bà-dɛ̀.

全ては先生方のお陰です。
တကယ်တော့ ဒါတွေ အားလုံးဟာ ဆရာဆရာမတို့ရဲ့ ဂုဏ်ကျေးဇူးတွေပါ။
dăɡɛ̀-dɔ̂ dà-dwè ʔálóuɴ-hà sʰăyà-sʰăyàmâ-dô-yɛ̂ ɡòuɴcézú-dwè-bà.

これも両親のもとを離れている間、先生方が注意深く見守って下さったお陰です、本当にありがとうございます。
မိဘတွေနဲ့ ဝေးနေတဲ့အချိန်မှာ အခုလို ဂရုတစိုက် စောင့်ရှောက်ပေးတဲ့အတွက် ကျေးဇူး အများကြီး တင်ပါတယ် ခင်ဗျ။
mîbâ-nɛ̂ wé-nè-dɛ̂ ʔăcʰèiɴ-hmà ʔăkʰû-lò ɡăyûdăzaiʔ sâuɴʃauʔ-pé-dɛ̂-ʔătwɛʔ cézú-ʔămyájí-tìɴ-bà-dɛ̀.
token | type | sense | pos |
---|---|---|---|
ဆရာမ | ဆရာမ | 女性教師 | 名詞 |
မင်္ဂလာပါ | မင်္ဂလာပါ | こんにちは | 慣用句 |
ကျွန်တော် | ကျွန်တော် | 私[男性用語] | 人称代名詞 |
တန်းခွဲ | တန်းခွဲ | クラス、学級 | 名詞 |
အေ | အေ | A(英字) | 名詞 |
က | က | ~が〈主格〉;~から(の)〈奪格〉 | 格助詞 |
အာကာ | အာကာ | アーカー[人名] | 固有名詞 |
ရဲ့ | ရဲ့ | ~の〈属格〉 | 格助詞 |
ဖခင် | ဖခင် | 父 | 名詞 |
ပါ | ပါ | 〈丁寧さ〉 | 助詞 |
ဪ | ဪ | ああ、あら | 間投詞 |
မောင် | မောင် | ~くん(若い男性、少年に対して) | 敬称 |
အဖေ | အဖေ | お父さん | 名詞 |
လား | လား | ~か?〈yes-no疑問〉 | 文末助詞 |
ကြွ | ကြွ | いらっしゃる(လာの丁寧語) | 動詞 |
ထိုင် | ထိုင် | 坐る | 動詞 |
ကျွန်တော့် | ကျွန်တော့် | 私[男性用語]を、私[男性用語]に〈対格〉;私[男性用語]の〈属格〉 | 人称代名詞・斜格形 |
သား | သား | 息子 | 名詞 |
အခြေအနေ | အခြေအနေ | 状態、状況 | 名詞 |
လေး | (က)လေး | 小さな、かわいらしい、ちょっとした[指小辞] | 接尾辞 |
သိ | သိ | 知る | 動詞 |
ချင် | ချင် | ~したい〈主語の願望〉:~しそうだ〈直前〉 | 助動詞 |
လို့ | လို့ | ~ので〈理由〉;~て〈単純接続〉 | 接続助詞 |
ပြော | ပြော | 言う、話す | 動詞 |
စရာ | စရာ | ~する必要(性) | 名詞化接尾辞 |
မ | မ | 〈否定辞〉 | 接頭辞 |
ရှိ | ရှိ | ある、いる;(時間が)経つ、(年齢、年数に)なる | 動詞 |
ဘူး | ဘူး | 〈否定の事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
အတန်းသား | အတန်းသား | クラスメート | 名詞 |
အးလုံး | အးလုံး | すべて、みんな | 名詞 |
နဲ့ | နဲ့ | ~と(ともに)〈共格〉:~で(もって)〈具格〉;~を伴って〈随格〉 | 格助詞 |
လည်း | လည်း | ~も | 副助詞 |
လိုက်လျောညီထွေ | လိုက်လျောညီထွေ | 求めに応じて、応諾して | 副詞 |
နေ | နေ | いる、住む、とどまる;~ている | 動詞 |
တတ် | တတ် | ~できる〈修得能力〉;~しがちだ、~傾向がある〈傾向・習慣〉 | 助動詞 |
တယ် | တယ် | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
ကျောင်း | ကျောင်း | 学校、寺 | 学校 |
လှုပ်ရှားမှု | လှုပ်ရှားမှု | 活動 | 名詞 |
တွေ | တွေ | 〈複数〉:~など | 接尾辞 |
မှာ | မှာ | ~で、~に〈所格〉 | 格助詞 |
ရှေ့တန်း | ရှေ့တန်း | 先頭、前線 | 名詞 |
ကနေ | ကနေ | ~から〈奪格〉 | 格助詞 |
အားတက်သရော | အားတက်သရော | 熱心に | 副詞 |
ပါဝင် | ပါဝင် | 参加する、含まれる | 動詞 |
အခု | အခု | 今、今回 | 名詞 |
လို | လို | ~のよう(な/に/の)、~風 | 名詞 |
ကြား | ကြား | 聞える、耳にする;知らせる | 動詞 |
ရ | ရ | ~ねばならない;~できる;~してよい | 助動詞 |
တာ | တာ | 〈確定した事柄〉 | 名詞節標識助詞 |
ဝမ်းသာ | ဝမ်းသာ | 嬉しい | 成句動詞 |
ကျောင်းစာ | ကျောင်းစာ | 学校の勉強 | 名詞 |
ပိုင်း | (အ)ပိုင်း | 部分 | 名詞 |
တော့ | တော့ | ~は(というと)〈対比〉 | 副助詞 |
ဘယ် | ဘယ် | どの、何の〈疑問語〉 | 指示詞 |
ဘယ်လို | ဘယ်လို | どのよう(に/な) | 副詞 |
သ | သ | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞・接続形 |
လဲ | လဲ | ~か?〈wh疑問〉 | 文末助詞 |
ခင်ဗျ | ခင်ဗျ | 〈丁寧さ〉[男性用語] | 文末詞 |
အထူး | အထူး | 特に、特別に | 副詞 |
စာသင်ချိန် | စာသင်ချိန် | 勉強の時間、授業時間 | 名詞 |
အာရုံ | အာရုံ | 神経、集中力 | 名詞 |
စူးစိုက် | စူးစိုက် | (神経を)集中させる | 動詞 |
အာရုံစူးစိုက် | အာရုံစူးစိုက် | 神経を集中させる | 成句動詞 |
ပြီး | ပြီး | 終わる;~し終わる | 動詞 |
နားထောင် | နားထောင် | 聞く | 成句動詞 |
အိမ်စာ | အိမ်စာ | 宿題 | 名詞 |
ဆို | ဆို | 云う | 動詞 |
ဆိုလည်း | ဆို(ရင်)လည်း | ~といっても、~についても | 接続助詞相当句 |
မှန်မှန် | မှန်မှန် | 正しく、規則正しく、きちんと | 副詞 |
ထပ် | ထပ် | 重ねる;(宿題を)提出する;もう一度~する、重ねて~する | 動詞 |
တကယ် | တကယ် | 本当(に/の) | 名詞 |
ဒါ | ဒါ | これ、それ | 指示代名詞 |
အားလုံး | အားလုံး | すべて、みんな | 名詞 |
ဟာ | ဟာ | ~は〈主題〉 | 副助詞 |
ဆရာဆရာမ | ဆရာဆရာမ | 先生(総称) | 名詞 |
တို့ | တို့ | ~たち[連想複数] | 接尾辞 |
ဂုဏ် | ဂုဏ် | 徳、名誉、品位 | 名詞 |
ကျေးဇူး | ကျေးဇူး | 恩義;ありがとう | 名詞 |
ဂုဏ်ကျေးဇူး | ဂုဏ်ကျေးဇူး | 恩義 | 名詞 |
မိဘ | မိဘ | 両親、父母 | 名詞 |
ဝေး | ဝေး | 遠い | 動詞 |
တဲ့ | တဲ့ | 〈確定した事柄〉 | 限定節標識助詞 |
အချိန် | အချိန် | 時、時間 | 名詞 |
အခုလို | အခုလို | 今のように/な、今回のように/な | 副詞句 |
ဂရုတစိုက် | ဂရုတစိုက် | 注意して、気をつけて | 副詞 |
စောင့်ရှောက် | စောင့်ရှောက် | 見守る、世話をする | 動詞 |
ပေး | ပေး | 与える、わたす;~てあげる | 動詞 |
အတွက် | အတွက် | ~のため(に/の)〈理由・動機〉;~にとって(の)〈基準〉 | 副詞句相当 |
တဲ့အတွက် | တဲ့အတွက် | ~したため〈理由〉 | 慣用表現 |
အများကြီး | အများကြီး | たくさん、とても | 副詞 |
တင် | တင် | 積む、提出する | 動詞 |
ကျေးဇူးတင် | ကျေးဇူးတင် | ありがたく思う、感謝する | 成句動詞 |