「AのBはCだ」のうように、主語(「AのB」の部分)が所有者を含む場合、所有者(A)を取り立てて、文頭に持ってくることができます。
| |
A |
[B-nya |
C |
|
] |
| = |
A |
[ |
C |
B-nya |
] |
| |
Aは |
[(その)Bが |
Cだ |
|
] |
この構文では、まず文全体が何についてであるかを述べ、その後にそれについての説明が続くことが多いです。
Buku ini [harganya sangat mahal].
(この本は値段がとても高い。)
= Buku ini [sangat mahal harganya].
(この本は値段がとても高い。)
cf. Harga buku ini sangat mahal.
(この本の値段はとても高い。)
各パターンはイントネーションが異なります。
| 中立文: |
|
Harga buku ini↗ |
sangat mahal.↘ |
|
| A B-nya C: |
Buku ini↗ |
harganya↗ |
sangat mahal.↘ |
|
| A C B-nya: |
Buku ini↗ |
|
sangat mahal↘ |
harganya.→ |
| |
上昇(低...高) |
下降(低...高低) |
平板(...低) |
口語では B-nya の -nya が落ち、A B C や A C B のようになることもあります。
Kain ini panjangnya 4 meter.
(この布は長さが4メートルあります。)
Abang awak nama siapa?
(君のお兄さん、名前、何?)
Itulah korupsi namanya.
(それこそまさに汚職と呼ばれるものだ。 (直訳:それこそはその名が汚職だ。))
Siti kan major semasa degree bahasa Jepun, mesti boleh layan pelawat-pelawat dari Jepun.
(シティって学部のときの専攻、日本語だったから、日本からの訪問者の応対できるはずですよ。)