한다体の疑問形では,「動詞・存在詞・過去形・接尾辞-겠-」に付く語尾と,「形容詞・指定詞」につく語尾との2つに分かれます。まず,前者から見てみましょう。
| 基本形 | 한다体の疑問形 | ||
| 動詞
|
母音語幹 | 가다(行く) | 가느냐(行くか) |
| ㄹ語幹 | 놀다(遊ぶ) | 노느냐(遊ぶか) | |
| 子音語幹 | 먹다(食べる) | 먹느냐(食べるか) | |
| 存在詞
|
있다(いる,ある) | 있느냐(いるか,あるか) | |
| 없다(いない,ない) | 없느냐(いないか,ないか) | ||
| 한다体の疑問形 | |
| 했다(した) | 했느냐(したか) |
| 하겠다(するだろう) | 하겠느냐(するだろうか) |
動詞,存在詞,過去形,接尾辞-겠-
後者の語尾は次の通りです。指定詞이냐(か)は母音で終る名詞の後で이が省略されることがあります。
| 基本形 | 한다体の疑問形 | ||
| 形容詞
|
母音語幹 | 크다(大きい) | 크냐(大きいか) |
| ㄹ語幹 | 멀다(遠い) | 머냐(遠いか) | |
| 子音語幹 | 작다(小さい) | 작으냐(小さいか) | |
| 指定詞
|
이다(だ) | 이냐(か) | |
| 아니다(ではない) | 아니냐(ではないか) | ||
形容詞,指定詞
動詞の否定形は-지 않느냐,形容詞の否定形は-지 않으냐となります。
가지 않다(行かない)→가지 않느냐[안느냐](行かないか)
크지 않다(大きくない)→크지 않으냐[아느냐](大きくないか)
話し言葉では全ての品詞,過去形,接尾辞-겠-に付く-냐(~かい)をよく用います。
| 基本形 | 한다体の疑問形 | ||
| 動詞
|
母音語幹 | 가다(行く) | 가냐(行くかい) |
| ㄹ語幹 | 놀다(遊ぶ) | 노냐(遊ぶかい) | |
| 子音語幹 | 먹다(食べる) | 먹냐(食べるかい) | |
| 形容詞
|
母音語幹 | 크다(大きい) | 크냐(大きいかい) |
| ㄹ語幹 | 멀다(遠い) | 머냐(遠いかい) | |
| 子音語幹 | 작다(小さい) | 작냐(小さいかい) | |
| 存在詞
|
있다(いる,ある) | 있냐(いるかい,あるかい) | |
| 없다(いない,ない) | 없냐(いないかい,ないかい) | ||
| 指定詞
|
이다(だ) | 이냐(かい) | |
| 아니다(ではない) | 아니냐(ではないかい) | ||
| 했다
|
했다(した) | 했냐(したかい) | |
| 하겠다
|
하겠다(するだろう) | 하겠냐(するだろうかねえ) | |
하겠냐を日本語で訳すとき,「するだろう」に「~かい」を付けると不自然です。「するだろうかねえ」「すると思うかい」などと訳すことができるでしょう。