5.2. その他の音節頭子音
他の音節頭の子音の中で、声門閉鎖音 [ʔ] も普段意識しない音です。
「あー」と言い、ぴたっと黙ってみてください。その時に喉の奥をとじて音をとめたはずです。この「あー」という音をとめた音が、声門閉鎖音 [ʔ] です。
普段は耳に聞こえませんが、別の音の連続の間にこの音入ると、そこで息の流れがとまるわけです。
その他の音を以下に説明します(練習しやすくするために、同じ母音 [aː] をつけたので、普通は1語で使わない例もあります)。
それぞれ日本語のバ、ダです(実際には、少しくぐもったような音に聞こえると思いますが、無理をして真似をする必要はありません)。
どちらも上の歯を下の唇に軽くあてて発音するファ、ヴァ、です。
それぞれ日本語のサ、ハ、ヤですが、ヤは後ろの母音があまり口を縦に開かない音(イなど)の時には、ジャと聞こえることもあります。
舌を軽くふるわせる「ラ」と、舌を上の歯茎にあてた「ラ」です。

ボタンで練習問題をスタートして下さい。
正解 | /14 |
不正解 | /14 |
未回答 | /14 |
正答率 | % |
解答表示ダイアログ