だいたいの内容はつかめましたか?それでは、次に、ダイアログの中のセリフを1つずつ聞いてみましょう。
進むボタンで最初のセリフが始まります。最初のセリフを聞き終わったら、もう一度進むボタンを押して次のセリフに進んでください。
聞き取りづらいセリフは、再度ボタンで何度でも繰り返して聞いてみてください。戻るボタンで1つ前のセリフに戻ることもできます。
十分に内容を理解できたら、次のステップへと進んでください。
進むボタンで最初のセリフが始まります。最初のセリフを聞き終わったら、もう一度進むボタンを押して次のセリフに進んでください。
聞き取りづらいセリフは、再度ボタンで何度でも繰り返して聞いてみてください。戻るボタンで1つ前のセリフに戻ることもできます。
十分に内容を理解できたら、次のステップへと進んでください。

今夜のミランのチケット、いらない?
Ti interesserebbe un biglietto per il Milan questa sera?

え? チャンピオンズリーグの?
Eh? Per la coppa?
"coppa" refers normally to matches for Champions league or other competitions outside the regular championship.

うん、マンチェスターとの。ブルーセクターの二階席よ。
Sì, con il Manchester. Secondo anello blu.
Second ring, blu sector is a portion of Milan's stadium, where most hardcore supporters stay.

どう? 興味ある?
Ti interessa?

もちろん!
Mi interessa sì!
"sì" at the end of the sentence strenghthens the affirmation.

どうやって手に入れたの?
Ma come l'hai avuto?

自分で安く買ったんだけど、行けなくなっちゃったの。
L'ho comprato io con lo sconto, ma ora non posso più andarci.

あぁ…じゃあ、僕一人で行くことになるのかな?
Ah... Quindi andrei da solo?

クラウディアがいるわ。
C'è Claudia.

クラウディアは嫌だな…
No, Claudia no...

まぁ、別の席に座ればいいから…
Beh, puoi sempre metterti in un altro posto.
"sempre" in this case means "at any rate"

ありがとう、本当のところ、誰かと一緒に行けるなら行ったんだけど…
Grazie, ma in effetti venivo se avevo compagnia...
"in effetti" (actually, if I am to speak truly) here introduces a justification.

どっちにしても、もしいるなら早めに言って。いらないなら他の誰かにあげるわ。
Comunque, se ti interessa fammelo sapere in tempo, o lo do a un altro.

いや、本当にありがとう。でも今回はいいや。
No, davvero, grazie mille, ma per stavolta facciamo di no.
"facciamo di sì/no" means deciding for yes/no

それでいいならいいけど…
Contento tu...
"Contento tu [contenti tutti]" (if you are happy with that, everyone is happy) implies the speaker is not convinced it is a good decision.