4.1.8.1. 音の弁別、発音方法
狭い音色の[e] と広い音色の[ɛ] は、通常、相補分布をなしていて、同じ位置に現れることはありません。
アクセントの置かれない位置では、発音に揺れが見られることがあります。
les [le / lɛ ]定冠詞複数形
aimable [ɛmabl / emɑbl / emabl ]愛想のよい
pays [pei / pɛji / pɛi ]国、地方
préféré [pʁefeʁe / pʁɛfɛʁe / pʁɛfeʁe ]お気に入りの
[参考]
「相補分布」は音韻論の用語であり、複数の音素が、それぞれ異なる音環境において現れ、決して同時に現れることがないような分布をなしていることを言います。

ボタンで練習問題をスタートして下さい。
狭い音色 [e]、広い音色 [ɛ]についての練習問題です。2つの音の違いに注意して、問題を解いてみましょう。
答えは[ɛ]ですね。
[fɛ]と発音されていました。
答えは[e]ですね。
[fe]と発音されていました。
答えは[e]ですね。
[se]と発音されていました。
答えは[ɛ]ですね。
[sɛt]と発音されていました。
答えは[ɛ]ですね。
[nɛt]と発音されていました。
答えは[e]ですね。
[ne]と発音されていました。
答えは[ɛ]ですね。
[klɛʁ]と発音されていました。
答えは[e]ですね。
[kle]と発音されていました。
解答表示ダイアログ