コミュニケーションの上でもっとも問題となる可能性のある語だが、こうした例は数少ない。
語 | イギリス英語の意味 | アメリカ英語の意味 |
---|---|---|
geezer | 男性、友人 | 老人、特に少し変わった人 |
homely | 現実的な 家庭的な (アメリカ英語のhomeyと同義) |
不器量な |
nervy | 神経質な | 厚かましい |
pants | パンツ(下着) | ズボン |
pavement | 歩道 | 舗装道路 |
to tick off | しかる | 怒らせる |
イギリス英語話者とアメリカ英語話者間のコミュニケーションの問題となる可能性がある。増えた意味は、隠喩的な意味拡張に因ることが多い。
語 | 両変種に共通の意味 | アメリカ英語において 増えている意味 |
---|---|---|
awesome | 恐ろしい、すさまじい | すごい、とてもいい |
bathroom | 浴槽あるいはシャワーとシンクを備えた浴室 | トイレ |
cute | かわいらしい (たとえば、子猫について) |
魅力的、チャーミングな (たとえば、大人について) |
dumb | 口のきけない | 愚かな |
good | すばらしい、良い | 有効な (たとえば、チケットや特別な提案について) |
regular | いつもの、一定の | 標準サイズの、普通の |
school | 小学校から高校までの教育機関 | 大学を含むすべての教育機関 |
to ship | 船で運ぶ | 船、列車、航空機、トラックで運ぶ |
side | 側面 | サイドディッシュ |
語 | 両変種に共通の意味 | イギリス英語において増えている意味 |
---|---|---|
bird | 小鳥 | 若い女性 (スラング) |
frontier | 辺境 | 国境 |
hall | 玄関の広間、廊下 | 大学寮 |
leader | 先導者 | 社説 |
to mind | 注意を払う、従順である | ...に気を配る |
pint | 液量の単位(0.473リットル) | 1パイントのビール |
to pinch | つまむ | 盗む |
rubbish | くず、がらくた | 悪い、使えない |
rug | 厚い (通常ウールの) 敷物 | 厚い (通常ウールの) 毛布 |
smart | 賢い | 身なりのきちんとした |
surgery | 外科手術、手術室 | 診療所 |
文体 (堅苦しい言い方かくだけた言い方か)、コノテーション (肯定的か否定的か)、使用頻度 (一般的かそうでもないか) が異なる場合であっても、通常は他方の変種の話者に理解される。こうした語彙の使用によって、その話者がどの変種の英語を習得したかがわかる。
語 | イギリス英語の用法 | アメリカ英語の用法 |
---|---|---|
autumn (秋) | 一般的、すべての文体 | 一般的でない、詩あるいは堅苦しい言い方 (fallが一般的) |
clever (才覚のある) | 一般的、肯定的 | それほど一般的でない 通常は否定的 (悪賢い) |
to fancy (好む、欲しいと思う) | 一般的、くだけた言い方 | 一般的でない |
fortnight (二週間) | 一般的、すべての文体 | 一般的でない (古語)、詩的 |
perhaps (ことによると) | すべての文体 | やや堅苦しい言い方 (maybeが一般的) |
quite (quite goodなどの用法で、とても) |
否定的あるいは中立的 | 肯定的 |
row (口げんか、騒ぎ) | 一般的 | 一般的でない |
イギリス英語、アメリカ英語の語彙の違いは、大部分がこのタイプである。対応する語が、もう一方の変種ではあまり使われない例と使われる例とに分けられる。
アメリカ英語でのみ使われる語 | 対応するイギリス英語の語 | 日本語訳 |
---|---|---|
M.C. (emcee) | compére | 司会者 |
faucet | tap | 水道の蛇口 |
muffler | silencer | (車の)消音器 |
rookie | first year member | 新人 |
sophomore | second year student | 二年生の学生 |
steal (名詞) | deal (名詞) | 掘り出し物 |
washcloth | face flannel | 洗面用タオル |
イギリス英語でのみ使われる語 | 対応するアメリカ英語の語 | 日本語訳 |
---|---|---|
Blimey! | Oh dear! | これは驚いた! |
Cheers. | Thank you. | ありがとう。 |
corner shop | store / kiosk | 売店 |
cuppa | cup of tea | 一杯のお茶 |
dynamo | generator | 発電機 |
fag | cigarette | タバコ |
flat | apartment | アパート |
flatmate | roommate | ルームメイト |
footie | football、soccer | フットボール、サッカー |
gobby | loudmouth | おしゃべり |
hire purchase | installment buying | 分割払い購入 |
loo | toilet | トイレ |
nick | steal | 盗む |
No probs. | No problem. | (依頼に対する快諾の返答) ああいいよ。 |
No worries. | No problem. | (依頼に対する快諾の返答) ああいいよ。 |
nought | zero | ゼロ |
peckish | slightly hungry | 小腹が空く |
pop | quickly put | 急いで置く |
queue | line | 行列 |
quid | pound | ポンド |
a roast | a large piece of meat cooked in the oven |
ローストした塊肉 |
spanner | monkey wrench | スパナ |
treacle | molasses | 糖蜜 |
アメリカ英語 | イギリス英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
to call | to ring | 電話をかける |
can | tin | 缶 |
cellphone | mobile | 携帯電話 |
to check | to tick | …に照合のしるしを付ける |
couch | sofa | ソファー |
game | match | 試合 |
garbage | rubbish | ゴミ |
gas / gasoline | petrol | ガソリン |
sidewalk | path | 歩道 |
to skip something | to give something a miss | …を避ける、…に行かない |
gonna | going to | going to の縮約形 (口語) |
wanna | want to | want to の縮約形 (口語) |
最後に、イギリス英語とアメリカ英語で異なる語を分野別に簡単にまとめる。ある分野では意味や品詞がまったく同じ語が、別の分野では異なる意味を持つことがある点に注意しよう。たとえば、「ずきん、フード」の意味でのhood や「つけひもをあごの下で結ぶ帽子」の意味でのbonnetは、両変種で同じように使われるが、車のエンジンのカバー部分を指す部品については、アメリカ英語ではhoodを用い、イギリス英語ではbonnetを用いる。同様に、動詞のflexは、アメリカ英語、イギリス英語ともに「曲げる、曲がる」と同じ意味だが、「電気のコード」を意味する名詞のa flex はイギリス英語でのみ用いられ、アメリカ英語では使われない。
アメリカ英語 | イギリス英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
cookie (plain) | biscuit (sweet) | クッキー |
biscuit | scone | スコーン |
cracker | biscuit (savoury) | クラッカー |
dessert | pudding | デザート |
pudding | custard | プリン |
custard | egg custard | カスタード |
jello | jelly | ゼリー |
jelly | jam | ジャム |
crepe | pancake | 薄いパンケーキ |
French fries | chips | フライドポテト |
hamburger meat | mince | ミンチ肉 |
roast (名詞) | joint | 塊肉 |
eggplant | aubergine | 茄子 |
zucchini | courgette | ズッキーニ |
to broil | to grill | (肉を)あぶる |
stove | cooker | 料理用レンジ、こんろ |
bowl | basin | ボウル |
pitcher | jug | 水差し |
pop / soda | fizzy drink | 炭酸飲料 |
アメリカ英語 | イギリス英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
garter | suspender | 靴下留め |
suspenders | braces | ズボン吊り |
underpants (女性用) | knickers | 女性のブルマー風の下着 |
knickers | knickerbockers | ニッカーボッカー |
smock | overall | スモック |
overalls | dungarees | オーバーオール |
sweater (pullover) | jumper | セーター |
jumper | dress worn over blouse | ジャンパー |
undershirt | vest | アンダーシャツ |
vest | waistcoat | チョッキ |
pantyhose | tights | パンティーストッキング |
tuxedo | dinner jacket | タキシード |
barrette | hairslide | バレッタ |
changepurse | purse | おもに女性用の小銭入れ |
purse / bag | handbag | ハンドバッグ |
diaper | nappy | おむつ |
アメリカ英語 | イギリス英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
living room | sitting room | 居間 |
yard | garden | 庭 |
garden | vegetable or flower garden | 菜園、花壇 |
buffet | sideboard | 食器棚 |
flashlight | torch | 懐中電灯 |
floorlamp | standard lamp | フロアーランプ |
garbage can | dustbin | ごみ入れ |
outlet / socket | power point | コンセント |
sheers | net curtains | 細かいメッシュのカーテン |
current mailing address | current residence | 現住所 |
classes | courses | 授業 |
semester | term | 学期 |
core course | foundation course | 基礎コース/科目 |
dormitory | hall of residence | (大学の) 寮 |
vision test | eye test | 視力検査 |
アメリカ英語 | イギリス英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
mortician | undertaker | 葬儀屋 |
realtor | estate agent | 不動産業者 |
traveling salesman | commercial traveller | 外交員、セールスマン |
drug store/pharmacy | chemist’s shop | 薬屋 |
hardware store | ironmongers | 金物屋 |
liquor store | off-licence store | 酒屋 |
laundromat | launderette | コインランドリー |
trade (名詞) | custom | 取引 |
アメリカ英語 | イギリス英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
baby buggy | pram (perambulator) | ベビーカー |
station wagon | estate car | ステーションワゴン |
trailer/camper/mobile home | caravan | トレーラーハウス |
pullman car (鉄道) | sleeping car | 寝台車 |
truck | lorry | トラック |
moving truck | removal van | 引越をする時に家具等を運ぶ車 |
pavement | sidewalk | 歩道 |
crosswalk | zebra crossing | 横断歩道 |
pedestrian underpass | subway | 地下道 |
subway | underground | 地下鉄 |
highway | motorway | 高速道路 |
driver’s license | driving licence | 運転免許 |
電子メディアの出現以来、1928年にサウンドトラック付きのアメリカ映画が、イギリスなど英語を母語とする他の国々に輸入されたことを皮切りに、北アメリカ英語の語彙が他の英語変種の土着語彙を駆逐して定着するようになった。
第二次世界大戦前後に北アメリカ英語からイギリス英語にもたらされた語の例は、次の通り。
もたらされた語 | それ以前に使われていた語 | 日本語訳 |
---|---|---|
(car) battery | accumulator | (車の)バッテリー |
briefcase | portfolio | 書類かばん |
raincoat | mackintosh | レインコート |
radio | wireless | ラジオ |
sweater | jumper | セーター |
dessert | sweets | デザート |
peanut | monkeynut | 落花生 |
penny (イギリス英語では1ペニー青銅貨の意味。転じてアメリカ英語では1セント銅貨の意味)、smog (スモッグ)、copper (警察官) のように、イギリス英語から北アメリカ英語に入った語彙もある。しかし、メディアにおけるアメリカの優位を背景に、北アメリカ英語から他の変種に取り入れられる語彙が多い。
この傾向は現在も続いていて、25年以上前に北アメリカ英語でのみ使われていた語彙は、現在では様々な変種の英語で使われている。今では、cuteという語を「魅力的」という意味で使うイギリス人も見受けられる。また、一般人はあまり使わないものの、イギリスの小売業者は、cookies (クッキー)、cans of drink (缶入飲料)、crepes (薄いパンケーキ)、regular servings of coffee (標準サイズのコーヒー)という言い方を使う。新聞のスポーツ欄には「新人」を意味するrookieという語が見受けられ、選手がチームに所属することを表現するのに、in a team (イギリス英語の言い方)ではなく、on a team (アメリカ英語の言い方) が用いられる。そして、若い世代が動詞のcallを使う場合は、訪問するのではなく、電話をかけることを意味する。billionという語は、イギリス英語本来の「1兆」の意味をほぼ失い、「10億」を意味することが多い。多くのイギリス人が「トラック」を意味するのにlorryではなくtruckを使い、「洗面用タオル」を表すwashclothは一般的になった。若い世代は「タキシード」をdinner jacket ではなくtuxedoと言うこともある。また、「賢い」という意味でsmartを、「愚かな」という意味でdumbを使うこともある。
イギリス人は、従来、11月1日をNovember 1stをNovember the firstと言ってきたが、現在では、北アメリカ式にNovember firstと言うこともある。また、2008年は、従来のイギリス式のtwo thousand and eight ではなく、two thousand eightと言うこともある。
イギリス英語とアメリカ英語には、規則的な綴り字の相違がある。アメリカで綴り字が刷新されたり、1806年のノア・ウェブスターによる綴り字改革をはじめとしてルール化が試みられことが原因の一つである。また、古い時代の英語の綴り字は変化しやすく、英米の英語が、それぞれの標準的な綴り字として異なった表記を選ぶにいたったことも原因である。
以下は、おもな綴り字の相違を例示したものである。該当する単語のすべてを網羅してはいないが、相違が限定的である場合には説明を加えている。カナダ英語の場合には、アメリカ英語の綴りを用いる語、イギリス英語の綴りを用いる語、綴りに揺れがある語がある。
イギリス英語 -our | アメリカ英語 -or | 日本語訳 |
---|---|---|
colour | color | 色 |
favour | favor | 好意 |
flavour | flavor | 香り |
honour | honor | 名誉 |
labour | labor | 労働 |
odour | odor | 匂い |
vapour | vapor | 蒸気 |
イギリス英語 -ou- | アメリカ英語 -o- | 日本語訳 |
---|---|---|
mould | mold | 鋳型 |
moult | molt | 羽毛が抜け変わる |
smoulder | smolder | いぶる |
イギリス英語 -ae/oe- | アメリカ英語 -e- | 日本語訳 |
---|---|---|
anaesthetic | anesthetic | 麻酔薬 |
encyclopaedia | encyclopedia | 百科事典 |
mediaeval | medieval | 中世の |
amoeba | ameba | アメーバ |
foetus | fetus | 胎児 |
manoeuvre | maneuver | 作戦行動 |
イギリス英語 en- | アメリカ英語 in- | 日本語訳 |
---|---|---|
encase | incase | 容器に入れる |
enclose | inclose | 囲む |
endorse | indorse | 裏書きする |
enquire | inquire | 尋ねる |
ensure | insure | 確実にする |
enure | inure | 鍛えられる |
イギリス英語 -dgement | アメリカ英語 -dgment | 日本語訳 |
---|---|---|
abridgement | abridgment | 縮小 |
acknowledgement | acknowledgment | 承認 |
judgement | judgment | 判断 |
イギリス英語 -re | アメリカ英語 -er | 日本語訳 |
---|---|---|
centre | center | 中心 |
fibre | fiber | 繊維 |
litre | liter | リットル |
metre | meter | メートル |
spectre | specter | 幽霊 |
theatre | theater | 劇場 |
イギリス英語 -ce | アメリカ英語 -se | 日本語訳 |
---|---|---|
defence | defense | 防御 |
licence (名詞) | license (名詞と動詞) | 免許 |
offence | offense | 違反 |
practice (名詞) | practiseあるいはpractice (名詞) |
実践 |
pretence | pretense | 見せかけ |
イギリス英語 -ise | アメリカ英語 -ize | 日本語訳 |
---|---|---|
apologise | apologize | わびる |
capitalise | capitalize | 大文字で書く |
dramatise | dramatize | 劇化する |
glamorise | glamorize | 美化する |
naturalise | naturalize | 帰化させる |
satirise | satirize | 風刺する |
イギリス英語 -xion | アメリカ英語 -ction | 日本語訳 |
---|---|---|
connexion | connection | 関係 |
deflextion | deflection | 片寄り |
inflextion | inflection | 屈曲 |
retroflextion | retroflection | 反転 |
イギリス英語 子音字を重ねる |
アメリカ英語 子音字は1文字とする |
日本語訳 |
---|---|---|
counsellor | counselor | 相談役 |
kidnapper | kidnaper | 誘拐者 |
levelled | leveled | 平均化された |
libellous | libelous | 誹謗の |
quarrelling | quarreling | 口論している |
travelled | traveled | 旅慣れた |
worshipping | worshiping | 崇拝している |
イギリス英語 l一文字 | アメリカ英語 lを重ねる | 日本語訳 |
---|---|---|
fulfilment | fulfillment | 遂行 |
instalment | installment | 分割払いの1回分 |
skilful | skillful | 熟練した |
enthral | enthrall | 魅惑する |
instil | instill | 教え込む |
fulfil | fulfill | 成就する |
イギリス英語 -gg- | アメリカ英語 -g- | 日本語訳 |
---|---|---|
faggot | fagot (faggotは米俗語で 「ホモセクシュアル」の意味) |
まき束 |
waggon | wagon | 四輪荷馬車 |
イギリス英語 | アメリカ英語 語尾をつけない |
日本語訳 |
---|---|---|
amidst | amid | …の最中に |
amongst | among | …の間に |
whilst | while | …している間に |
イギリス英語 | アメリカ英語 | 日本語訳 |
---|---|---|
buses | bussesあるいはbuses | bus (バス) の複数形 |
cheque | check | 小切手 |
draught | draft | 下書き |
further (発音も異なる。) |
farther | far (距離が遠い) の比較級 |
gaol | jail | 刑務所 |
gauge | gageあるいはgauge | 計器、ゲージ |
jewellery | jewelry | 宝石類 |
lead | leash | 犬をつなぐ革ひも |
mum | mom | ママ、お母さん |
moustache | mustache | 口ひげ |
plough | plow | すき |
programme | program | 計画、プログラム |
pyjamas | pajamasあるいはpyjamas | パジャマ |
sorbet (発音も異なる。) |
sherbet | シャーベット |
speciality (発音も異なる。) |
specialty | 名物 |
storey | story | (建物の) 階層 |
sulphur | sulfur | 硫黄 |
toffee (発音も異なる。) |
taffy | タフィー |
tsar | czar | 皇帝 |
tyre | tire | タイヤ |
whisky | whiskey | ウイスキー |
woollen | woolen | 羊毛の |
イギリス英語 フランス語の発音区別符号を維持する |
アメリカ英語 発音区別符号をつけない |
日本語訳 |
---|---|---|
café | cafe | コーヒー店 |
élite | elite | エリート |
entrée | entree | (コース料理の)主菜 |
fête | fete | 祭り |
fiancée | fiancee | フィアンセ |
Trudgill, Peter & Hannah, Jean (2008) International English-A guide to the varieties of Standard English (5th edition), Hodder Education.
Oxford Advanced Learner's Dictionary (8th) (2010)
Longman Dictionary of Contemporary English (5th)(2009)
監修:吉冨朝子(東京外国語大学)、研究協力者:川島(笹原)志保美
このページは、神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所研究プロジェクト助成金によるものです。
イギリス英語と北アメリカ英語の相違点の中で、もっとも顕著なものは語彙の違いである。意味が異なる語、ある特定の意味もしくは用法が異なる語、一方の変種でしか使われない語は数多い。
こうした相違のおもな要因は、北アメリカにおいて新しい物事が生じ、それを指し示す語を作る、あるいは、その新しい物事に既存のイギリス英語の語を当てはめる必要性に迫られたことである。たとえば、cornという語は穀物を指し示す語であり、もっとも一般的な穀物を表すのに使われるが、もっとも一般的な穀物とは、イギリスでは小麦、アメリカではトウモロコシである。また、robinは、イギリスでは小さな赤い胸の小鳥であるのに対し、アメリカでは大きな赤い胸のツグミである。panhandle (フライパンの柄のように、細長く突き出した地域) や butte (孤立した丘) は、アメリカ独特の地形を表している。
イギリス英語と北アメリカ英語が分かれた後の技術的、文化的進歩も、語彙が異なる原因の一つである。たとえば、車の部品を表す語では、フロントガラスを表すwindshield (アメリカ英語)とwindscreen (イギリス英語)、トランクを表すtrunk (アメリカ英語)とboot (イギリス英語)。スポーツの用語では、アメリカ英語が、野球からhome run (ホームラン) 、bunt (バント)、pitcher (ピッチャー)、イギリス英語が、クリケットからpitch (ピッチ)、wicket (三柱門)、bowler (投手)など。教育制度の違いからは、アメリカ英語のhigh school (14歳から18歳)、major (専攻学科)、co-ed (男女共学の大学の女子学生)、イギリス英語のpublic school (私立中等学校)、form (学年)、reader (准教授)など。
語彙が異なる三番目の理由は、他言語からの影響である。アメリカ英語は、数多くの語を様々な言語から借用している。(イギリス英語に流入している語もある。) たとえば、アメリカ原住民の言語から、hickory (クルミ科の落葉高木)、hooch (酒)、moccasin (モカシン)、muskie (アメリカカワマス)、squash (カボチャ)、toboggan (トボガン) など、土着の動植物や独特の地形を表す語。スペイン語から、mesa (段丘)、tornade (トルネード)、tortilla (トルティーヤ)。アフリカの言語から、goober (ピーナッツ)、jazz (ジャズ)、banjo (バンジョー)。イディッシュ語から、schmaltz (過度の感傷主義)、schlep (…を引きずる)、schlock (安っぽいもの)。
最後に、イギリス英語、北アメリカ英語それぞれが独自に変化したことも原因である。一方が失った古い語をもう一方が維持していることもあるし、一方が取り入れていない新しい意味をもう一方が取り入れていることもある。カナダ英語で維持されている古い語の例としては、chesterfield (ソファー、カウチ)、reeve (町村議会の議長)。
語彙の相違は、四通りに分けることができるが、重なり合って分類される語もある。