東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュール
Top
英語
イギリス英語
会話
教室用
32: 禁止する
JA
EN
01.挨拶する
02.注意をひく
03.人にものをあげる
04.経験についてたずねる
05.手段についてたずねる
06.能力についてたずねる
07.場所についてたずねる
08.意見を述べる
09.比べる
10.提案する
11.依頼する
12.例をあげる
13.妥協する
14.許可を求める
15.しなければならないと言う
16.禁止する
17.しなくともよいと言う
18.要求する
19.希望を述べる
20.人を紹介する
21.感謝する
22.自己紹介する
23.謝る
24.さよならを言う
25.金額についてたずねる
26.予定を述べる
27.程度についてたずねる
28.時間についてたずねる
29.数字についてたずねる
30.特徴についてたずねる
31.好きなものについて述べる
32.好きな行動について述べる
33.順序について述べる
34.状況についてたずねる
35.条件をつける
36.理由を述べる
37.指示する
38.しないでくれと言う
39.招待する
40.助言する
パターン1
パターン2
パターン3
パターン4
語彙
発音
状況表示
イギリス英語
日本語
発音
語彙
A
クリス
Chris
B
アマンダ
Amanda
▼
A
Thanks again for looking after the place.
家の管理を引き受けてくれてありがとう。
"the"は非常に弱く発音されている。
You're going to stay the whole time I'm away?
僕がいない間、ずっとこっちに泊まるのかい?
"time I'm away"は繋げられて、「タイママウェイ」のように発音されている。
B
Yeah, it's easier than going back and forth.
ええ、行ったり来たりするより楽だもの。
Plus, it'll be nice to be closer to work.
それに、職場に近いから便利なの。
nice
convenient
"nice"はここでは"convenient"の意味。「便利な」イギリス英語でよく使われ、様々な意味がある。
A
OK, sure.
ああ、そうなんだ。
"sure"は「ショー」のように発音されている。
In that case I'd better tell you about the boiler.
だったら、ヒーターのことを言っておかないと。
boiler
hot water heater
"boiler"は「熱湯ヒーター」の意味。通常、建物内のセントラル・ヒーティングを動かすために使われる。
It's a bit of a pain.
厄介でね。
"bit"の/t/は有声。"bit of a"は繋げて発音され、「ビルヴァ」のように聞こえる。
a bit of a pain
a big problem
"a bit of a pain"は"a big problem"の意味。「厄介な問題」イギリス英語では、物事を控えめに表現する傾向がある。
B
Really? What do you mean?
あら?どういうこと?
A
Don't turn it off or change the settings.
電源を消したり、設定を変えたりしないでね。
"tURn"は英英語では長母音/ɜ:/で、"r"は発音されない。"it"の/t/は有声。"turn it off"は繋げられて、「ターニロフ」のように発音されている。
B
Why not?
なんで?
Isn't it expensive to leave it on all the time?
ずっとつけっぱなしにしてたら、お金かかるんじゃない?
"leave it"の/t/は有声。"leave it on"は繋げられて、「リーヴィロン」のように発音されている。
A
Yeah it can be, but not as expensive as getting the plumber out again.
そうかもね。でも、また配管工を呼ぶことになる方が高くつくよ。
If you change anything it resets the system and won't start again.
何かいじっちゃうとシステムがリセットされて、つかなくなるんだ。
B
What am I supposed to do if it stops?
止まったらどうすればいいの?
"what"の/t/は有声。"What am I"は繋げられて、「ワラマイ」のように発音されている。
A
If you don't touch any of the settings, it should be fine.
設定に触れなければ大丈夫だよ。
"of"の/v/は発音されておらず、"any of the"で「エニアダ」のように聞こえる。
So, please don't touch anything.
だから、絶対に触らないでね。
"please don't touch anything"は全ての語にアクセントを置いている。「絶対に触らないで」という感じ。
B
Ok. I'll leave it alone.
わかったわ。そのままにしておく。
場所:
家で
状況:
クリスが、留守の間、家を管理してくれるアマンダに、家にあるヒーターについて注意するように言う。