東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュール
Top
英語
インド英語
会話
教室用
39: 希望を述べる
JA
EN
01.挨拶する
02.注意をひく
03.人にものをあげる
04.経験についてたずねる
05.手段についてたずねる
06.能力についてたずねる
07.場所についてたずねる
08.意見を述べる
09.比べる
10.提案する
11.依頼する
12.例をあげる
13.妥協する
14.許可を求める
15.しなければならないと言う
16.禁止する
17.しなくともよいと言う
18.要求する
19.希望を述べる
20.人を紹介する
21.感謝する
22.自己紹介する
23.謝る
24.さよならを言う
25.金額についてたずねる
26.予定を述べる
27.程度についてたずねる
28.時間についてたずねる
29.数字についてたずねる
30.特徴についてたずねる
31.好きなものについて述べる
32.好きな行動について述べる
33.順序について述べる
34.状況についてたずねる
35.条件をつける
36.理由を述べる
37.指示する
38.しないでくれと言う
39.招待する
40.助言する
パターン1
パターン2
パターン3
パターン4
語彙
発音
状況表示
インド英語
日本語
発音
語彙
A
マリーニ
Malini
B
シャルー
Shalu
▼
A
Hello, Shalu.
もしもし、シャルー。
B
Hello, Didi. What's up?
あー、姉さん。どうしたの?
Didi
Sister
"didi"はヒンディー語で、年上の姉あるいは女性の親族と話すときの親族名称のこと。「おねえさん」
Is the date of Geetu's wedding final?
ギートゥの結婚式の日程は決まったんだっけ。
"date"や"wedding"の/d/、"date"や"Geetu"の/t/はそり舌音で、それぞれ[ʈ]、[ɖ]で発音されている(以後、一貫してこの発音が使われている)。また、"date"の母音は単母音化しており、「デートゥ」のように発音されている。"final"の/l/は明るいlで発音されている(以上、すべて印英の特徴)。
A
Haan, Shalu, it's fixed for 14th July.
ええ、シャル-、7月14日に決まったよ。
Haan
Yes
"haan"はヒンディー語で"yes"の意味。「はい」
B
That's good.
それはよかった。
But this is so soon.
でも、それってすぐよね。
"this"の"th"は破裂音で、日本語の「ダ行」のように発音されている(印英の特徴)。
Just one month to go.
あと一ヶ月しかない。
"month"の"th"は破裂音で、「マントゥ」のように発音されている。また、"go"の"o"は単母音化しており、「ゴー」のように聞こえる(両者とも印英の特徴)。
A
Yeah, I know.
そうなのよ。
"know"の"ow"は単母音化しており、「ノー」のように聞こえる(印英の特徴)。
I am kind of worried too,
私も実は心配なのよ。
"worried"の/w/は[ʋ]の音で発音されている(印英の特徴)。
as I have to organise everything with so little time in hand.
すごく短期間で全てを準備しなければいけないから。
"hand"の/d/は文末で無声化して、「ハントゥ」のような発音となっている(英英語、米英語と共通)。
organise
organize
インド英語の"organize"の綴り字は英英語と同じく"organise"となる。
B
And also rain is unpredictable in July.
それに、7月は雨がいつ降るかわからないし。
"rain"は単母音を用いて「レーン」のような発音となっている(印英の特徴)。また、"unpredictable"の"a"が二重母音で発音されており、「アンプレディクテイブル」のような発音となっている。アクセントも移動し、"-able"に置かれている。米英語や英英語では"-dic-"にアクセントが置かれる。
A
Is there a forecast for rainfall for next month?
予報では来月は雨が降るの?
"there"、"forecast"、"rainfall"の/r/はたたき音で、日本語の「ラ行」のような発音となっている(印英の特徴)。"forecast"の"-cast"は英英語と同様に[ɑː]を用いて発音され、アクセントもここに移動している。米英語や英英語では"fore-"にアクセントが置かれる。
B
Well, I checked it on the net. No rainfall is expected.
ああ、ネットで調べたんだけど、雨は降らないみたいよ。
"checked"の/k/は気音が伴わずに発音されている(印英の特徴)。"rainfall"は英英語や米英語では第1音節の方がより強く発音されるが、ここでは二つの音節がほぼ同等の強さで発音されている。
Let's hope the weather forecast turns out to be true.
天気予報どおりになればいいけど。
"weather"の/w/は[ʋ]で、"hope"の"o"は単母音で発音されている。また、ここでも"forecast"の/r/はたたき音になっている(以上、全て印英の特徴)。"forecast"のアクセントが"-cast"に移動している。米英語・英英語では"fore-"にアクセントが置かれる。
If it rains, it will make things really very difficult.
雨が降ったら、色々と面倒なことになるから。
"thing"の"th"の発音は破裂音となり、「ティング」のように発音されている。また"will"や"difficult"などの/l/は明るいlで発音されている(印英の特徴)。
A
In that case, let's not look for a farmhouse.
その場合、ファームハウスを探すのはやめましょうよ。
"for"の/r/はたたき音で(印英の特徴)、後続する"a"と繋げて「フォラ」のように発音されている。
farmhouse
インドでは、近年、結婚式と披露宴を風光明媚でのどかな農村地帯にある農家"farmhouse"の敷地内で行うことが流行している。
We will plan it indoors and look for a banquet hall instead.
屋内にするということで、かわりに披露宴会場を探しましょう。
"instead"は英英語や米英語では"-stead"にアクセントが置かれるが、ここでは"in-"に置かれている。
B
I think you are right.
その方がいいよ。
"think"の"th"の発音は破裂音となり、「ティンク」のように発音されている(印英の特徴)。
A
So we will go this weekend and check out some banquet halls?
じゃあ、今週末は披露宴会場を見に行く?
weekend の /w/は[ʋ]で発音され、「ヴィーケンドゥ」のように聞こえる(印英の特徴)。
B
Yes.
そうしましょう。
場所:
家の中
状況:
マリーニとシャル-が結婚式の予定について話し、当日雨が降らないことを願う。