Situation in Japanese
Indian English
Japanese
Pronunciation
Vocabulary
A ピンキー Pinky B サウムヤ Saumya
▼
A
Hey! Sorry I'm late.
あ!遅れてごめんなさい。
"lAte"は長母音で「エー」と発音している(印英の特徴。米・英英語では二重母音で「エィ」。)
B
No, no, I just got here too.
いいのよ、私も来たばかりだから。
I ordered Samosas.
サモサを注文しておいたわ。
"ORdered"の"r"は発音されず、長母音の「オー」(英英・印英共通)。"ordered"の最後の/d/は無声化して[t]と発音されている。また、"samosas"の最初の/s/と繋げて発音されているため、「オーダツモサーズ」のように聞こえる。
Samosas "samosa"は朝夕に食べる伝統的なインドの軽食のこと。サモサの主な材料はスパイス入りのマッシュポテトとマイダという中力粉。マイダで作った生地にポテトを入れて、油で揚げる。
Hope that's okay.
よかったかしら。
A
Thanks. You know me too well.
ありがとう。私のことを良くわかってるわね。
Wow, that's a nice watch!
あら、素敵な腕時計ね!
Did someone win the lottery?
誰かさんが宝くじに当たったのかしら。
B
I think it was like 200 bucks.
200ルピーぐらいだったと思う。
"think"の/θ/は閉鎖音で、日本語のタ行と同じ発音になっている(印英の特徴)。"it"の/t/は声門閉鎖音。"think it was"は繋げて発音されて、「ティンカッワズ」のように聞こえる。
200 bucks 200 rupees "200 bucks"は"200 rupees"の意味。「200ルピー」"bucks"は米英語からインド英語に入ってきた語。
A
Unbelievable! Where?
信じられない!どこで買ったの?
B
Priya got it when she went to Big Bazaar on Friday.
プリヤが金曜日にビッグバザールで買ったの。
"got"の/t/は有声化して、"it"の/t/は閉鎖が開放されていない。"got it"は繋げて発音されて、「ゴリッ」のように聞こえる。
Big Bazaar "Big Bazaar"はウォルマートのようなスパーマーケットのこと。インド中に店舗がある。
A
Oh, the Diwali sale, of course.
ああ、ディーワーリーのセールか、そうよね。
Diwali "Diwali"はヒンドゥー教で新年を祝う祭りのことで、毎年10月末~11月初旬に開催される。この時期に買い物をすると福を呼ぶとされている。
A
Sure, I did. Couldn't get a whole lot, though.
勿論、行ったわ。あまり多くは買えなかったけど。
"sure"の"r"は発音されていて、「ショア」のように聞こえる。
Couldn't get a whole lot, though. I couldn't get a whole lot, though. "Couldn't get a whole lot though."は、"I couldn't get a whole lot, though."の意味。「あまり多くは買えなかった」
Certainly didn't see any offers like that!
あんなお買い得品は見なかったよ!
"certainly"の"r"は発音されていない。/t/は開放がなく、「サーンリ」のように発音されている。
Certainly didn't see any offers like that! I certainly didn't see any offers like that! "Certainly didn't see any offers like that!"は、"I certainly didn't see any offers like that!"の意味。「あんなお買い得品は見なかったよ!」
I went around 4:00 in the evening and there was already a long queue.
夕方4時くらいに行ったんだけど、もう長い行列が出来ていたわ。
queue line 「列」はインド英語では英英語と同じで"queue"という。米英語では"line"。
How early did Priya have to get up?
プリヤは何時に起きなければいけなかったのかな。
"EARly"は少し唇が丸めて発音されている。"r"は発音されていないため、「オーリ」のように聞こえる。
B
I guess, she was there at the store at 8,
プリヤは8時にお店に行ったと思うわ。
8"EIGHt"は長母音で「エー」と発音している(印英の特徴。米・英英語では二重母音で「エィ」。)
that is two hours before it opened.
お店が開く2時間前ね。
"that"の/t/は有声で、"that is"は繋げて発音されて「ダリズ」のように聞こえる。"it"の/t/も有声で、"Opened"は長母音「オー」と発音している(印英の特徴。米・英英語では二重母音で「オゥ」。)"before it opened"は繋げて発音されて、「ビフォーリロープンドゥ」
Place: カフェ
Situation: ピンキーとサウムヤが紅茶を飲みながら会話をしている。