(1)「〜と」
	「〜と聞いた」「〜と思う」「〜のことで満足している」など、感覚や考えを表す動詞のあと、あるいは、「重要だ」「可能だ」などの話者の判断を述べる形容詞のあとで、その目的節を導く時に enn を使います。
	(2) 感覚動詞、考えの動詞の目的節
	感覚や考えを表す動詞の目的節を導くために enn を用います。
	
	感覚動詞の例
	caaf「見る、思う」
	seme9「聞く」
	qaal「言う」
	
	考えを表す動詞の例
	eftakar「考える」
	9eref「知っている」
	xaaf「怖がる」
	
	(3) 話者の判断の目的節
	話者の判断の目的節を導くために enn を用います。これは(2)の「考え」とも通じる部分がありますが、動詞ではないので、	別に分類しました。
	
	mabSuuT「満足している」
	men el-moHtamal「可能だ」
	el-!!aHsan「〜する方がいい」
	mohemm「〜するのが重要だ」
	
	
	
 
		انا مبسوط انك جيت.
		
(
		来てくれて嬉しい。
		)
[
		ana mabSuuT enn-ak geet.
		]
 
 
		مش من المحتمل انه حييجي هنا بكره.
		
(
		彼が明日来ないかもしれない。
		)
[
		mesh men el-moHtamal enn-o Ha-yiigi hena bokra.
		]
 
 
		مهم قوي ان كل واحد يتبع نظام المرور.
		
(
		みんなが交通ルールを守ることはとても大切だ。
		)
[
		mohemm qawi enn koll waaHed yetba9 neZaam el-moruur.
		]
 
 
 
 
	
		(4) enn節の人称代名詞主語
	enn節において、代名詞の主語を言うときは、ennに接尾代名詞としてつけます。
	enn-i  enne-na
	enn-ak  enn-ek  enn0-ko
	enn-o  enna-ha  enno-hom