(1) [動詞]+[目的語]の文において、目的語を再び言わなくていいとき、目的語を接尾代名詞で表し、動詞の後ろに付けます。目的語をとる動詞は、その目的語が分かりきっているときでも、動詞だけ単独ではなく、接尾代名詞をつけるのが普通です。
(2) 接尾代名詞は、1人称単数(私を)以外は、名詞に付けるもの((Step 23)参照)と同じです。
( )内は、前の語が母音で終わっているときの形です。
 | 
単数 | 
複数 | 
| 1人称 | 
--ni | 
--na | 
| 
 2人称男性 
2人称女性 
 | 
 --ak (--k) 
--ek (--ki) 
 | 
--ko | 
| 
 3人称男性 
3人称女性 
 | 
 --o (--h) 
--ha 
 | 
--hom |