(1) 動詞文では、動詞の人称活用によって、1人称、2人称については主語を言わなくても主語が分かるので1人称、2人称の主語は一般に言いません。
	
	(2) 1、2人称主語
	・1、2人称の主語をあえて言うことは、強調していることになり、(Lesson 5)で説明した、コピュラ文の主題と同じ機能をします。
	・動詞の3つの活用形のうち、分詞形は人称変化をしないので、主語を言うことが多くなります。
	
	(3) 3人称主語
	3人称では主語がだれなのかをいう必要がたびたび出てきます。このとき主語は、多くの場合、定(固有名詞・定冠詞付き普通名詞など)です。また主語は、動詞の前に置くときも、後に置くときもあります。
	
	※まれに主語が不定のときもあります。そのような文では、主語は動詞のあとに現れることになります。
	
	
 
		جا لي جواب منهم بكده.
		
(
		「そんな内容の手紙が一通、僕の所に来てたなあ」
		)
[
		gaa-l-i gawaab men-hom be-keda.
		]