だいたいの内容はつかめましたか?それでは、次に、ダイアログの中のセリフを1つずつ聞いてみましょう。
進むボタンで最初のセリフが始まります。最初のセリフを聞き終わったら、もう一度進むボタンを押して次のセリフに進んでください。
聞き取りづらいセリフは、再度ボタンで何度でも繰り返して聞いてみてください。戻るボタンで1つ前のセリフに戻ることもできます。
十分に内容を理解できたら、次のステップへと進んでください。
進むボタンで最初のセリフが始まります。最初のセリフを聞き終わったら、もう一度進むボタンを押して次のセリフに進んでください。
聞き取りづらいセリフは、再度ボタンで何度でも繰り返して聞いてみてください。戻るボタンで1つ前のセリフに戻ることもできます。
十分に内容を理解できたら、次のステップへと進んでください。

ダー、あれは何の行列?
ดา นั่นขบวนแห่อะไร

出家式の行列よ。
ขบวนแห่งานบวชน่ะ

誰が出家するの?
คนไหนจะบวช

白い衣を着て合掌している人よ。
คนที่แต่งชุดขาวพนมมือน่ะ

タイの男性はほとんど皆、一生に一回は出家してお坊さんになるのよ。
ผู้ชายไทยเกือบทุกคนจะบวชเป็นพระสักครั้งในชีวิต

仏教を信仰している男性だけよね。
เฉพาะผู้ชายที่นับถือศาสนาพุทธใช่ไหม

そう。男性は20歳以上になったら出家するの。
ใช่จ้ะ และผู้ชายจะบวชพระเมื่ออายุ 20 ปีขึ้นไป

20歳未満なら、出家できないの?
ถ้าอายุต่ำกว่า 20 ปี บวชไม่ได้เหรอ

できるけど、お坊さんは呼びません。
ได้ แต่ไม่เรียกว่า "พระ"

「少年憎」と呼ぶのよ。
เรียกว่า "เณร"

お坊さんと少年増はどう違うのですか。
พระกับเณรต่างกันยังไง

お坊さんは227戒の戒律を守らなければいけないけれど、少年憎は10戒だけ守ればいいのよ。
พระต้องรักษาศีล 227 ข้อ แต่เณรรักษาเพียง 10 ข้อก็พอ