次にセリフを声に出して読んでみましょう。進むボタンを押すと音声が聞こえてきますので、その後で文字を見ながら発音してください。
その際には、個々の音の発音だけでなく、アクセントやイントネーションもなるべく真似てみてください。
うまく言えない場合には、再度ボタンで何度でも繰り返して練習してみてください。戻るボタンを押すと1つ前のセリフに戻ります。
文字を表示したくない場合は、文字ボタンを押して消すこともできます。慣れてきたら、文字なしで音声について発音してみてください。
十分に練習ができたら、次のステップへと進んでください。
その際には、個々の音の発音だけでなく、アクセントやイントネーションもなるべく真似てみてください。
うまく言えない場合には、再度ボタンで何度でも繰り返して練習してみてください。戻るボタンを押すと1つ前のセリフに戻ります。
文字を表示したくない場合は、文字ボタンを押して消すこともできます。慣れてきたら、文字なしで音声について発音してみてください。
十分に練習ができたら、次のステップへと進んでください。

来いよ。
လာဟေ့။
là-hê.

みんな、この辺でギターを弾こう。
တို့တတွေ ဒီနားမှာ ဂီတာတီးကြမယ်။
dô-dădwè dì-ná-hmà ɡìtà-tí-jâ-mɛ̀.

みんな、ちょっとお願いがあるんだ。
သားတို့ကို တစ်ခုလောက်တောင်းဆိုစရာလေးရှိလို့ပါ။
t̪á-dô-ɡò tă-kʰû-lauʔ táuɴsʰò-zăyà-lé ʃî-lô-bà.

今週は試験期間だから、ギターの音で、この寮の子供たちの勉強の集中力を乱さないようにさせてあげて欲しいんだ。
ဒီအပတ်ကစာမေးပွဲကာလဆိုတော့ ဒီအဆောင်ကကလေးတွေအားလုံးကို ဂီတာသံကြောင့် အာရုံမပျံ့လွင့်စေချင်ဘူး။
dì-ʔăpaʔ-kâ sàmébwɛ́-kàlâ sʰò-dɔ̂ dì-ʔăsʰàuɴ-ɡâ kʰălé-dwè ʔálóuɴ-ɡò ɡìtà-d̪àɴ-jâuɴ ʔàyòuɴ mă-pyâɴlwîɴ-zèjìɴ-bú.

だからできれば別の場所に移って欲しいんだ。
ဒါ့ကြောင့် တတ်နိုင်ရင် တခြားနေရာကို ရွှေ့ပေးစေချင်တယ်။
dâjâuɴ taʔ-hnàiɴ-yìɴ tăcʰá-nèyà-ɡò ʃwê-pé-zèjìɴ-dɛ̀.

この寮の前でギター演奏をしするなって命令が下ったぜ。
လတ်စသတ်တော့ တို့ကို အဆောင်ရှေ့ဂီတာမတီးရလို့ အမိန့်လာထုတ်တာပဲ။
laʔsât̪aʔtɔ̂ dô-ɡò ʔăsʰàuɴ-ʃê ɡìtà mă-tí-yâ-lô ʔămêiɴ là-tʰouʔ-tà-bɛ́.

ずらかろう!
လစ်ကြစို့ဟေ့။
liʔ-câ-zô-hê.
token | type | sense | pos |
---|---|---|---|
လာ | လာ | 来る;~てくる | 動詞 |
ဟေ့ | ဟေ့ | おい! | 間投詞 |
တို့ | တို့ | 私;私たち | 人称代名詞 |
တတွေ | တတွေ | 一同、一団 | 名詞 |
တို့တတွေ | တို့တတွေ | 我々 | 人称代名詞 |
ဒီ | ဒီ | この | 指示詞 |
နား | (အ)နား | 近く | 名詞 |
မှာ | မှာ | ~で、~に〈所格〉 | 格助詞 |
ဂီတာ | ဂီတာ | ギター(< guiter) | 名詞 |
တီး | တီး | 演奏する | 動詞 |
ကြ | ကြ | 〈複数の動作者〉;~し合う〈相互動作〉 | 助動詞 |
မယ် | မယ် | 〈未確定の事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
သား | သား | 息子 | 名詞 |
တို့ | တို့ | ~たち[連想複数] | 接尾辞 |
ကို | ကို | ~を、~に〈対格〉;~へ、~に〈向格〉 | 格助詞 |
တစ် | တစ် | 1(数) | 数詞 |
ခု | ခု | ~個 | 助数詞 |
လောက် | လောက် | ~ほど、~くらい;約~(数量表現につく) | 接尾辞 |
တောင်းဆို | တောင်းဆို | 頼む、要求する、依頼する、お願いする | 動詞 |
စရာ | စရာ | ~する必要(性) | 名詞化接尾辞 |
လေး | (က)လေး | 小さな、かわいらしい、ちょっとした[指小辞] | 接尾辞 |
ရှိ | ရှိ | ある、いる;(時間が)経つ、(年齢、年数に)なる | 動詞 |
လို့ | လို့ | ~ので〈理由〉;~て〈単純接続〉 | 接続助詞 |
ပါ | ပါ | 〈丁寧さ〉 | 助詞 |
အပတ် | အပတ် | 週;~週 | 名詞 |
က | က | ~が〈主格〉;~から(の)〈奪格〉 | 格助詞 |
စာမေးပွဲ | စာမေးပွဲ | 試験 | 名詞 |
ကာလ | ကာလ | 期間、時期 | 名詞 |
ဆို | ဆို | 云う | 動詞 |
တော့ | တော့ | ~すると、~したところ〈場面〉、~なので〈理由〉 | 接続助詞 |
ဆိုတော့ | ဆိုတော့ | ~というと;~だから;~ということで(あって) | 慣用表現 |
အဆောင် | အဆောင် | 寮、校舎 | 名詞 |
ကလေး | ကလေး | 子供 | 名詞 |
တွေ | တွေ | 〈複数〉:~など | 接尾辞 |
အားလုံး | အားလုံး | すべて、みんな | 名詞 |
သံ | (အ)သံ | 音、声 | 名詞 |
ကြောင့် | ကြောင့် | ~ゆえ、~のおかげで、~のせいで | 格助詞 |
အာရုံ | အာရုံ | 神経、集中力 | 名詞 |
မ | မ | 〈否定辞〉 | 接頭辞 |
ပျံ့လွင့် | ပျံ့လွင့် | ただよう、さまよう | 動詞 |
စေ | စေ | ~させる〈使役化〉 | 使役接辞 |
ချင် | ချင် | ~したい〈主語の願望〉:~しそうだ〈直前〉 | 助動詞 |
စေချင် | စေချင် | ~させたい、~してほしい | 助動詞 |
ဘူး | ဘူး | 〈否定の事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
ဒါ့ကြောင့် | ဒါကြောင့် | だから | 接続詞 |
တတ်နိုင် | တတ်နိုင် | できる、可能である | 動詞 |
ရင် | ရင် | ~なら〈仮定・条件〉 | 接続助詞 |
တတ်နိုင်ရင် | တတ်နိုင်ရင် | できれば、できることなら、可能なら | 慣用句 |
တခြား | တခြား | 他(の/に) | 名詞 |
နေရာ | နေရာ | 場所 | 場所 |
ရွှေ့ | ရွှေ့ | 移す、移動させる | 動詞 |
ပေး | ပေး | 与える、わたす;~てあげる | 動詞 |
တယ် | တယ် | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
လတ်စသတ်တော့ | လတ်စသတ်တော့ | 実際、実質的に | 複合表現 |
ရှေ့ | ရှေ့ | 前、(~の)前 | 名詞 |
ရ | ရ | ~ねばならない;~できる;~してよい | 助動詞 |
လို့ | လို့ | ~と〈引用〉 | 引用節標識助詞 |
အမိန့် | အမိန့် | 命令 | 名詞 |
ထုတ် | ထုတ် | 出す、取り出す、発行する、追放する | 動詞 |
အမိန့်ထုတ် | အမိန့်ထုတ် | 命令を下す | 成句動詞 |
တာ | တာ | 〈確定した事柄〉 | 名詞節標識助詞 |
ပဲ | ပဲ | 〈焦点〉~こそ[強意]、~だけ[排他] | 副助詞 |
လစ် | လစ် | 密かに立ち去る、ない:ずらかる[俗語] | 動詞 |
စို့ | စို့ | ~しよう[勧誘] | 助動詞 |