練習したいパートを選び、それぞれのセリフを書き取ってみましょう。両方のパートを表示することもできます。
セリフの入力が終わったら確認ボタンで答えがあっているか確認をしてみてください。表示ボタンを押すと下に正解が表示されます。
自信がついたら、全体再生ボタンを押してダイアログ全体を聞いてから、書き取ってみましょう。全体確認ボタンで、まとめて採点をすることもできます。
注) 現在、この言語ではコンピュータ上での文字の入力ができませんので、紙上で学習をしてください。
このステップで練習は終わりです。さらに練習を続けたい場合は、もう一度最初のステップから繰り返すか、他の学習モデルを選択して練習をしてください。
セリフの入力が終わったら確認ボタンで答えがあっているか確認をしてみてください。表示ボタンを押すと下に正解が表示されます。
自信がついたら、全体再生ボタンを押してダイアログ全体を聞いてから、書き取ってみましょう。全体確認ボタンで、まとめて採点をすることもできます。
注) 現在、この言語ではコンピュータ上での文字の入力ができませんので、紙上で学習をしてください。
このステップで練習は終わりです。さらに練習を続けたい場合は、もう一度最初のステップから繰り返すか、他の学習モデルを選択して練習をしてください。
ဆရာမ မနက်ဖြန် ကျွန်တော် ကျောင်းမလာနိုင်တဲ့အကြောင်း ခွင့်တိုင်ချင်လို့ပါ။未回答
ဘာဖြစ်လို့တုံးကွဲ့။未回答
လ.ဝ.က ရုံးမှာ ဗီဇာသက်တမ်းသွားတိုးရမှာမို့ပါ။未回答
အဲဒါ အရေးကြီးတဲ့ကိစ္စပဲ။未回答
ဦးစားပေးရမှာပေါ့။未回答
လွတ်သွားတဲ့ သင်ခန်းစာတွေထဲက နားမလည်တာရှိရင် လာမေးပေါ့။未回答
ဟုတ်ကဲ့ပါ။未回答
ကျေးဇူးတင်ပါတယ် ဆရာမ။未回答
အေးအေး၊ သတိနဲ့ သွားနော်။未回答
-
状況
PrevNext
| token | type | sense | pos |
|---|---|---|---|
| ဆရာမ | ဆရာမ | 女性教師 | 名詞 |
| မနက်ဖြန် | မနက်ဖြန် | あした | 名詞 |
| ကျွန်တော် | ကျွန်တော် | 私[男性用語] | 人称代名詞 |
| ကျောင်း | ကျောင်း | 学校、寺 | 学校 |
| မ | မ | 〈否定辞〉 | 接頭辞 |
| လာ | လာ | 来る;~てくる | 動詞 |
| နိုင် | နိုင် | ~できる、~し得る〈可能性〉;~してよい〈許可〉 | 助動詞 |
| တဲ့ | တဲ့ | 〈確定した事柄〉 | 限定節標識助詞 |
| အကြောင်း | အကြောင်း | 事情、事柄、内容 | 名詞 |
| ခွင့်တိုင် | ခွင့်တိုင် | 許可をお願いする | 成句動詞 |
| ချင် | ချင် | ~したい〈主語の願望〉:~しそうだ〈直前〉 | 助動詞 |
| လို့ | လို့ | ~ので〈理由〉;~て〈単純接続〉 | 接続助詞 |
| ပါ | ပါ | 〈丁寧さ〉 | 助詞 |
| ဘာဖြစ်လို့ | ဘာဖြစ်လို့ | なぜ | 副詞 |
| တုံး | တုံး | ~か?〈疑問〉 | 文末助詞 |
| ကွဲ့ | ကွဲ့ | ~よ[親近感] | 終助詞 |
| လ.ဝ.က | လ.ဝ.က | 入国管理局 | 名詞 |
| ရုံး | ရုံး | 事務所、オフィス | 名詞 |
| မှာ | မှာ | ~で、~に〈所格〉 | 格助詞 |
| ဗီဇာ | ဗီဇာ | ビザ、査証(< visa) | 名詞 |
| သက်တမ်း | သက်တမ်း | 有効期限 | 名詞 |
| သွား | သွား | 行く;~ていく;~てしまう | 動詞 |
| တိုး | တိုး | 延ばす | 動詞 |
| သက်တမ်းတိုး | သက်တမ်းတိုး | 期間延長する | 成句動詞 |
| ရမှာမို့ | ရမှာမို့ | ~ねばならないため | 慣用句 |
| အဲဒါ | အဲဒါ | それ、これ、あれ | 指示代名詞 |
| အရေးကြီး | အရေးကြီး | 重要だ | 成句動詞 |
| ကိစ္စ | ကိစ္စ | 用事、事柄 | 名詞 |
| ပဲ | ပဲ | 〈焦点〉~こそ[強意]、~だけ[排他] | 副助詞 |
| ဦးစားပေး | ဦးစားပေး | 優先する | 成句動詞 |
| ရမှာပေါ့ | ရမှာပေါ့ | とうぜん~しなければならない | 慣用句 |
| လွတ် | လွတ် | 自由である、逃す | 動詞 |
| သင်ခန်းစာ | သင်ခန်းစာ | 学校の勉強 | 名詞 |
| တွေ | တွေ | 〈複数〉:~など | 接尾辞 |
| ထဲ | (အ)ထဲ | ~の中 | 名詞 |
| က | က | ~が〈主格〉;~から(の)〈奪格〉 | 格助詞 |
| နားလည် | နားလည် | 理解する、わかる | 成句動詞 |
| တာ | တာ | 〈確定した事柄〉 | 名詞節標識助詞 |
| ရှိ | ရှိ | ある、いる;(時間が)経つ、(年齢、年数に)なる | 動詞 |
| ရင် | ရင် | ~なら〈仮定・条件〉 | 接続助詞 |
| မေး | မေး | 訊ねる | 動詞 |
| ပေါ့ | ပေါ့ | 当然~、もちろん~ | 終助詞 |
| ဟုတ်ကဲ့ပါ | ဟုတ်ကဲ့ပါ | はい〈より丁寧な相槌〉 | 間投詞 |
| ကျေးဇူးတင် | ကျေးဇူးတင် | ありがたく思う、感謝する | 成句動詞 |
| တယ် | တယ် | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
| ဆရာမ | ဆရာမ | 〈丁寧さ〉[女性教師に対し] | 文末詞 |
| အေးအေး | အေးအေး | うんうん、はいはい | 間投詞 |
| သတိ | သတိ | 注意、意識 | 名詞 |
| နဲ့ | နဲ့ | ~と(ともに)〈共格〉:~で(もって)〈具格〉;~を伴って〈随格〉 | 格助詞 |
| သတိနဲ့ | သတိနဲ့ | 注意して、気をつけて | 副詞相当句 |
| နော် | နော် | ~ね〈念押し〉 | 終助詞 |