だいたいの内容はつかめましたか?それでは、次にダイアログをセリフ毎に聞いてみます。
自分の苦手な箇所はどこなのかを意識しながら聞いてみましょう。
進むボタンで最初のセリフが始まります。もう一度、進むボタンを押すと次のセリフに進みます。
聞き取りづらいセリフは、再度ボタンで何度でも繰り返してみてください。また、戻るボタンを押すと1つ前のセリフに戻ります。
だいたい聞き取れるようになったら、次のステップへと進んでください。
自分の苦手な箇所はどこなのかを意識しながら聞いてみましょう。
進むボタンで最初のセリフが始まります。もう一度、進むボタンを押すと次のセリフに進みます。
聞き取りづらいセリフは、再度ボタンで何度でも繰り返してみてください。また、戻るボタンを押すと1つ前のセリフに戻ります。
だいたい聞き取れるようになったら、次のステップへと進んでください。

今度の金曜日には道徳の授業ということで、皆さんにビデオを見てもらおうと思っています。
လာမယ့် သောကြာနေ့မှာ အထွေထွေဗဟုသုတအနေနဲ့ မင်းတို့ကို ဗီဒီယိုခွေတစ်ကား ပြဖို့ စီစဉ်ထားတယ်။
là-mɛ̂ t̪auʔcànê-hmà ʔătʰwèdwè-băhût̪ûtâ-ʔănènɛ̂ míɴ-dô-ɡò bìdìyò-kʰwè dă-ɡá pyâ-bô sìzìɴ-tʰá-bà-dɛ̀.

わーい、やったー!
ဟေး၊ ပျော်စရာကြီး။
hé, pyɔ̀-zăyà-jí.

どんなビデオなのかなぁ!
ဘာကားပြမှာလဲမသိဘူး။
bà-ká pyâ-hmà-lɛ́ măt̪îbú.

ただし。
ဒါပေမယ့် တစ်ခုတော့ရှိတယ်။
dàbèmɛ̂ tă-kʰû-dɔ̂ ʃî-dɛ̀.

その日が停電だったら、作文を書いてもらおうと思います。
အဲဒီ့နေ့မှာ မီးပျက်ခဲ့ရင်တော့ စာစီစာကုံး ရေးခိုင်းရလိမ့်မယ်။
ʔɛ́dî-nê-hmà mí-pyɛʔ-kʰɛ̂-yìɴ-dɔ̂ sàzìsàɡóuɴ yé-kʰáiɴ-yâ-lêiɴmɛ̀.

自分の好きな題で好きなように書いていいですよ。
နှစ်သက်ရာခေါင်းစဉ်နဲ့ စိတ်ကြိုက်ရေးနိုင်ခွင့်ရှိတယ်။
hniʔt̪ɛʔ-yà-ɡáuɴzìɴ-nɛ̂ seiʔcaiʔ yé-hnàiɴ-ɡwîɴ ʃî-dɛ̀.

神様仏様、どうか停電なんかにしないで!
ဘုရားသိကြားမလို့ မီးမပျက်ပါစေနဲ့။
pʰăyá d̪ăjá mâ-lô mí-mă-pyɛʔ-pàzè-nɛ̂.
token | type | sense | pos |
---|---|---|---|
လာမယ့် | လာမယ့် | きたる、次の | 慣用表現 |
သောကြာနေ့ | သောကြာနေ့ | 金曜日 | 名詞 |
မှာ | မှာ | ~で、~に〈所格〉 | 格助詞 |
အထွေထွေဗဟုသုတ | အထွေထွေဗဟုသုတ | 一般知識(ここでは道徳の授業のこと) | 名詞 |
အနေနဲ့ | အနေနဲ့ | ~として、~の立場で;~にとって | 格相当句 |
မင်းတို့ | မင်းတို့ | お前たち、みなさん(先生が生徒に対して) | 人称代名詞 |
ကို | ကို | ~を、~に〈対格〉;~へ、~に〈向格〉 | 格助詞 |
ဗီဒီယိုခွေ | ဗီဒီယိုခွေ | ビデオ、ビデオテープ(< video) | 名詞 |
တစ် | တစ် | 1(数) | 数詞 |
ကား | ကား | クルマ、自動車(< car);バス;幕、スクリーン、映画 | 名詞 |
ပြ | ပြ | 見せる、示す;受診する;上映する | 動詞 |
ဖို့ | (အ)ဖို့ | ~するため | 名詞 |
စီစဉ် | စီစဉ် | 準備する、用意する、アレンジする | 動詞 |
ထား | ထား | 置く;~ておく、~てある | 動詞 |
တယ် | တယ် | 〈確定した事柄〉 | 動詞文標識助詞 |
ဟေး | ဟေး | わーい | 間投詞 |
ပျော် | ပျော် | 楽しい | 動詞 |
စရာ | စရာ | ~する必要(性) | 名詞化接尾辞 |
ကြီး | (အ)ကြီး | 大きな、偉大な、立派な[指大辞] | 接尾辞 |
ဘာ | ဘာ | 何;何の~、どの~〈疑問語〉 | 名詞 |
မှာ | မှာ | 〈未確定の事柄〉 | 名詞節標識助詞 |
လဲ | လဲ | ~か?〈wh疑問〉 | 文末助詞 |
မသိဘူး | မသိဘူး | ~かしら(原義は「知らない」) | 慣用句 |
ဒါပေမယ့် | ဒါပေမယ့် | しかし | 接続詞 |
ခု | ခု | ~個 | 助数詞 |
တော့ | တော့ | ~は(というと)〈対比〉 | 副助詞 |
ရှိ | ရှိ | ある、いる;(時間が)経つ、(年齢、年数に)なる | 動詞 |
အဲဒီ့ | အဲဒီ | その | 指示詞 |
နေ့ | နေ့ | 日 | 名詞 |
မီးပျက် | မီးပျက် | 停電する | 成句動詞 |
ခဲ့ | ခဲ့ | 〈移動〉~てくる、~ていく | 助動詞 |
ရင် | ရင် | ~なら〈仮定・条件〉 | 接続助詞 |
စာစီစာကုံး | စာစီစာကုံး | 作文 | 名詞 |
ရေး | ရေး | 書く | 動詞 |
ခိုင်း | ခိုင်း | ~させる、~するよう指示する | 助動詞 |
ရ | ရ | ~ねばならない;~できる;~してよい | 助動詞 |
လိမ့်မယ် | လိမ့်မယ် | きっと~だ | 文末表現 |
နှစ်သက်ရာ | နှစ်သက်ရာ | すきなこと | 慣用句 |
ခေါင်းစဉ် | ခေါင်းစဉ် | タイトル、題 | 名詞 |
နဲ့ | နဲ့ | ~と(ともに)〈共格〉:~で(もって)〈具格〉;~を伴って〈随格〉 | 格助詞 |
စိတ်ကြိုက် | စိတ်ကြိုက် | 好きなように | 副詞相当句 |
နိုင် | နိုင် | ~できる、~し得る〈可能性〉;~してよい〈許可〉 | 助動詞 |
ခွင့် | (အ)ခွင့် | 権利、機会 | 名詞 |
ဘုရား | ဘုရား | 仏、神様;パゴダ(仏塔);僧侶 | 名詞 |
သိကြား | သိကြား | 帝釈天 | 名詞 |
မ | မ | 支える | 動詞 |
လို့ | လို့ | ~ので〈理由〉;~て〈単純接続〉 | 接続助詞 |
မ | မ | 〈否定辞〉 | 接頭辞 |
ပါစေ | ပါစေ | ~させてくれ〈許可求め〉;~しますように〈祈願〉 | 助動詞 |
နဲ့ | နဲ့ | 〈否定命令〉 | 動詞文標識助詞 |