東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュール
Top
>
フランス語
>
文法モジュール
>
復習コース 読む・書く
>
Lesson05
> Step1/5
カード
解説
例文
練習問題
前のレッスン
次のステップ
Step1
: 部分冠詞
もともとは部分を表す前置詞deと定冠詞が縮約したもので、「~の一部分」の意味でしたが、時とともに不特定なものを指すようになり、「ある適当な分量の~」という意味になりました。もともと単数形と複数形がありましたが、複数形はわずかな単語においてだけ例外的に使用され、ふつうは不定冠詞に分類されます。
男性名詞の前
du
café
ある量のコーヒー
,
du
lait
ある量のミルク
du
pain
ある量のパン
,
du
poisson
ある量の魚
du
thé
ある量の紅茶
,
du
vin
ある量のワイン
女性名詞の前
de l'
eau
ある量の水
,
de la
bière
ある量のビール
de la
confiture
ある量のジャム
,
de la
viande
ある量の肉
解説に進み、文の中でこれらを見てみましょう。