参考図書
学習書:
岡崎正孝(1983), 『基礎ペルシア語』(大学書林)岡崎正孝(1990), 『やさしいペルシア語読本』(大学書林)
岡田恵美子、バールシーネジャード(1987), 『コンパクト・ペルシア語会話』(大学書林)
黒柳恒男(1983), 『ペルシア語四週間』(大学書林)
藤元優子(1999), 『エクスプレス ペルシア語』(白水社)
藤元優子著(2003), 『CDエクスプレス ペルシア語』(白水社)
加藤順一著(1996), 『例文で覚えるペルシア語(イラン国語)の基礎文法』(南雲堂フェニックス)
黒柳恒男著(1984), 『ペルシア語の話』(大学書林)
黒柳恒男編(1980), 『ペルシア語会話練習帳』(大学書林)
辞書:
縄田鉄男(1981), 『ペルシア語辞典』(報光社)黒柳恒男(1983), 『ペルシア語辞典』(大学書林)
黒柳恒男著(2002), 『新ペルシア語大辞典』(大学書林)
黒柳恒男著(1996), 『日本語ペルシア語辞典』(大学書林)
黒柳恒男著(1999), 『ペ日・日ペ 現代ペルシア語辞典(合本)』(大学書林)
文化:
岡田恵美子他著(2004), 『イランを知るための65章』(明石書店)モクタリ・ダヴィッド著, Mokhtari Davoud原著(2004), 『イラン・ジョーク集―笑いは世界をつなぐ』(青土社)
桜井啓子著(2001), 『現代イラン―神の国の変貌』(岩波新書)
岩崎葉子著(2004), 『テヘラン商売往来―イラン商人の世界』(アジア経済研究所)
宮田律著(2002), 『物語 イランの歴史―誇り高きペルシアの系譜』(中公新書)
タージ・アッサルタネ他著他(1998), 『ペルシア王宮物語―ハレムに育った王女』(東洋文庫)
ジャン・シャルダン著, Jean Chardin原著(1993), 『ペルシア紀行』(岩波書店)
モアゼニ・アリ, モアゼニ純子著(1996), 『イランとジャポン―二つの故郷』(岩波書店)
山崎秀司編(1998), 『図説 ペルシア』(河出書房新社)
森沢初著(1988), 『ペルシア絨毯の世界』(アートダイジェスト)