A
Oh, Jenny. Here for your latte?
ああ、ジェニー。ここにはカフェラテを飲みに?
latte"latte"はエスプレッソを使った人気の飲み物。
B
Oh. Hi, Professor. Yeah. I'm addicted.
あ、こんにちは、教授。はい。はまってるんです。
I'm addictedI'm fond of"I'm addicted"は文字通り「~中毒」の意味ではなく、やめられない習慣や味について好んで使われる比喩表現。"I'm fond of"の意味。「~にはまっている。病み付きになる」
A
Working hard for class, I see.
授業頑張っているんだね。
"clAss"は米英語では/æ/、英英語では/ɑ:/。
B
Yup.
はい。
YupYes"yup"は"yes"の意味。「はい/うん」
A
What are you working on?
今は何に取り組んでいるんだい?
"what"の"の/t/は有声で、次の"you"と繋げて発音されて「ワルユ」のように聞こえる。
B
Oh, I'm just writing down the vocabulary from the chapter we're working on.
今読んでる章の語彙を書き写しているんです。
"writing"の/t/は有声になっている。
A
Oh, Jenny, you don't need to do that.
ああ、ジェニー、君はそんなことしなくてもいいんだよ。
I'll be handing out a vocabulary list at the end of each chapter this semester.
今学期は各章の終わりに語彙リストを配るから。
I mentioned it in class.
授業で言ったけど。
"it"のの/t/は有声で、次の"in"と繋げて発音されて「リ」のように聞こえる。
B
Really? I don't need to organize the vocabulary myself?
本当ですか?自分で語彙をまとめなくてもいいんですか?
A
Well, you can if you want.
うーん、やりたかったらやってもいいけど。
But since I'm providing the vocabulary lists, you don't really need to.
でも語彙リストは配布するから、やる必要はないよ。
You might find a better use for your time.
もっと良い時間の使い方があるかもしれないし。
"better"のt/は有声になっている。
B
Oh. Okay. Thanks, Professor. Will do.
わかりました。ありがとうございます、教授。そうします。
Will doI will do [that]"will do"は"I will do [that]"の意味。「そうします」
A
See you later, Jenny.
それじゃ、また後でね、ジェニー。
"later"のt/は有声になっている。
Place: café カフェ
Situation: The professor tells the student that she does not need to do what she is doing. 教授が学生に、今していることをしなくてもいい、と言う。