東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュール
Top
英語
インド英語
会話
教室用
15: 能力についてたずねる
JA
EN
01.挨拶する
02.注意をひく
03.人にものをあげる
04.経験についてたずねる
05.手段についてたずねる
06.能力についてたずねる
07.場所についてたずねる
08.意見を述べる
09.比べる
10.提案する
11.依頼する
12.例をあげる
13.妥協する
14.許可を求める
15.しなければならないと言う
16.禁止する
17.しなくともよいと言う
18.要求する
19.希望を述べる
20.人を紹介する
21.感謝する
22.自己紹介する
23.謝る
24.さよならを言う
25.金額についてたずねる
26.予定を述べる
27.程度についてたずねる
28.時間についてたずねる
29.数字についてたずねる
30.特徴についてたずねる
31.好きなものについて述べる
32.好きな行動について述べる
33.順序について述べる
34.状況についてたずねる
35.条件をつける
36.理由を述べる
37.指示する
38.しないでくれと言う
39.招待する
40.助言する
パターン1
パターン2
パターン3
パターン4
語彙
発音
状況表示
インド英語
日本語
発音
語彙
A
アフリン
Afrin
B
ジャスミン
Jasmine
▼
A
Hi Jasmine.
あら、ジャスミン。
B
Hi Afrin. What's up?
ああ、アフリン。元気?
Where have you been?
何をしていたの。
繋げて発音されて、「ウェアヴュービン」のように聞こえる。
A
Jasmine, I have been busy with my practical exams.
ジャスミン、私はずっと実技試験で忙しかったの。
"practical"の/l/は明るいlで発音されている。英米英語では音節末の/l/は暗いlで発音され、「ウ/オ」の音色を伴う。
B
Yeah. I know you have lots of practical exams.
そうか。あなた実技試験がたくさんあるからね。
代名詞Iやyouは弱く発音されて、"I know you have"が「ア(ィ)ノウユアヴ」のように聞こえる。
A
I'm stuck with some drawings, you know.
絵画の試験で困っているのよ。
"knOW"の母音は単母音化して、「ノー」のように発音されている(印英語の特徴)。
I'm hopeless with drawings.
わたし、絵画は全然できないの。
"hopeless"の"less"の母音が弱化しないで、[e]と発音されている。
B
What kind of drawings?
どういった種類の絵画?
A
A portrait of Radha and Krishna.
ラーダとクリシュナの肖像画。
"portrait"はアクセントが"-trait"に来ている。米英語・英英語では"por-"にアクセントが来る。
Radha
"Radha"はヒンドゥー教ヴィシュヌ派の神話に出てくる牧女で、クリシュナの恋人。「ラーダ」
Krishna
"Krishna"はヒンドゥー教ヴィシュヌ派の神の一柱で、ラーダの恋人。「クリシュナ」
I can't draw their faces properly.
二人の顔が上手く描けないの。
"can't"の母音は長く「アー」のような音になっている(印英・英英語共通)。
B
I see.
なるほど。
A
Can you help me a little bit with the project please?
プロジェクトの手伝いを少しお願いしていいかしら。
B
Sure, I don't mind.
ええ、いいわ。
I had commercial drawing as a subject in high school.
高校の科目で商業絵画を取っていたわ。
"I had"は「アィド」のように短く発音されている。"school"の/l/は明るいlで発音されている。英米英語では音節末の/l/は暗いlで発音され、「ウ/オ」の音色を伴う。
A
Thank you so much, Jasmine.
どうもありがとう、ジャスミン。
"Thank"の"th"は日本語のタ行音のように破裂する音になっている(印英の特徴)。
I'm relieved now.
安心したわ。
場所:
図書館
状況:
アフリンがジャスミンに絵を描く能力に関して尋ねる。