東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュール
Top
英語
インド英語
会話
教室用
04: 自己紹介する
JA
EN
01.挨拶する
02.注意をひく
03.人にものをあげる
04.経験についてたずねる
05.手段についてたずねる
06.能力についてたずねる
07.場所についてたずねる
08.意見を述べる
09.比べる
10.提案する
11.依頼する
12.例をあげる
13.妥協する
14.許可を求める
15.しなければならないと言う
16.禁止する
17.しなくともよいと言う
18.要求する
19.希望を述べる
20.人を紹介する
21.感謝する
22.自己紹介する
23.謝る
24.さよならを言う
25.金額についてたずねる
26.予定を述べる
27.程度についてたずねる
28.時間についてたずねる
29.数字についてたずねる
30.特徴についてたずねる
31.好きなものについて述べる
32.好きな行動について述べる
33.順序について述べる
34.状況についてたずねる
35.条件をつける
36.理由を述べる
37.指示する
38.しないでくれと言う
39.招待する
40.助言する
パターン1
パターン2
パターン3
パターン4
語彙
発音
状況表示
インド英語
日本語
発音
語彙
A
リチャ
Richa
B
プリヤンカ
Priyanka
▼
A
Hi. I'm Richa, your neighbour.
こんにちは。私は隣人のリチャです。
neighbour
neighbor
インド英語では"neighbour"の綴りは英英語と同じ。米英語では"neighbor"と綴る。
I live in C-13.
C-13に住んでいます。
"13 (thirteen)"の/θ/は閉鎖音で、日本語のタ行と同じ発音になっている(印英の特徴)。また、"thirteen"は通常"-teen"にアクセントが置かれるが、ここでは"thir-"に置かれている。
B
Hi. I'm Priyanka.
こんにちは。プリヤンカです。
Nice to meet you.
はじめまして。
A
Just thought would come and say hi to you.
ふと思いついて、挨拶をしようと思ったんです。
Just thought would come and
I just thought to
"Just thought would come and"は"I just thought (that) I would come and"の意味。「ふと思いついて」
Welcome to the neighbourhood, and these are for you.
お隣にようこそ。これをどうぞ。
"welcome"の/w/は[ʋ]で、/l/は明るいlで、「ヴェルカム」のように聞こえる(印英の特徴。英・米英語では/l/は暗いlで発音されるため、ウ/オの音色を伴う)。
B
Gulab Jamun!
グラブ・ジャムン!
Gulab Jamun
"Gulab Jamun"はインドのお菓子で、世界一甘いお菓子と言われている。パウダーミルクをボール状にして揚げて、砂糖水に浸したお菓子。
Oh, lovely. Thank you!
嬉しい。ありがとうございます!
A
I hope you like them.
お口に合うといいんですが。
B
Oh, we love sweets.
ああ、私たち夫婦はお菓子が大好きなんです。
Gulab Jamun is my favourite.
グラブ・ジャムンは私のお気に入りです。
favourite
favorite
インド英語では"favourite"の綴り字は英英語と同じ。米英語では"favorite"と綴る。
So how long have you been living here?
ここにはどれくらいの間住んでいるのですか。
疑問詞で始まる疑問文だが、上昇調で発音されている。インド英語では良く知らない人や目上の人に話す時は疑問詞で始まる疑問文でも上昇調で発音されることがよくある。"sO"は長母音で「オー」と発音している(印英の特徴。米・英英語では二重母音で「オゥ」。)
A
I think it'll be three years this September.
今年の9月で3年になると思います。
"think"と"three"の/θ/は閉鎖音で、日本語のタ行と同じ発音になっている(印英の特徴)。"it'll"の/t/と/l/はそり舌で、舌先を後方に反らせて、舌の裏面を歯茎につけて発音している(印英の特徴)。"think it'll be"は繋げられて「ティンキットゥルビ」のように聞こえる。
B
How nice. You know, our house is in a mess right now,
そうですか。あ、そうだ。今、家は片付いていない状態なのですが、
"our"と"right"の/r/は舌先を一瞬歯茎につけて発音するたたき音で、日本語のラ行と同じ(印英の特徴。英・米英語の/r/は舌先を後方にそらせ、どこにもつけずに発音する)。"our house is in a"は繋げて発音され、「アワルハウスィズィナ」のように聞こえる。
but once we set it up, we would like to invite you and your husband to our place for dinner.
きれいになったら、あなたとご主人を夕食に招待したいのですが。
"set"の/t/は有声で、"up"の/p/は閉鎖が開放されていない。"set it up"は繋げられて、「セディッタッ」のように聞こえる。
Maybe next weekend?
来週末はどうですか。
"mAYbe"は長母音で「エー」と発音している(印英の特徴。米・英英語では二重母音で「エィ」。)
A
That would be nice. Thanks.
それはいいですね。ありがとうございます。
Got to run now.
そろそろ行かないと。
"got"の/t/はそり舌音[ʈ]で、舌先を後方に反らせて、舌の裏面を歯茎につけて発音している(印英の特徴)。次の"to"と繋げて発音されるため、閉鎖の開放はない。"got to"で「ゴットゥ」のように聞こえる。"run"の/r/はたたき音で、日本語のラ行と同じ(印英の特徴)。「ルン」のように聞こえる。
Got to run now.
I have to go now.
"Got to run now."は"I have to go now."の意味。「もう行かないと」
See you later. Bye.
また会いましょう。それでは。
"later"の語末の"-er"は舌をそらせて終わっている。
B
Bye.
さようなら。
場所:
家の前
状況:
リチャとプリヤンカがお互いに自己紹介をする。