|
Token | Type | Sense | Pos | |
Have some water. | | インドでは、家に客が来た時、まず水を出すのが礼儀とされる。 | | |
Aur | And | "aur"はヒンディー語で"and"の意味。「それで」 | | |
I have shifted to my new office. | I moved to my new office. | "I have shifted to my new office."は"I moved to my new office."の意味。shiftを「移動する」という意味で使っている。 | | |
I'm coming from there only. | I just came from there. | "I'm coming from there only."は「そこから(直接)来た」という意味で過去を表すが、インド英語では進行形になることがある。欧米の英語では"I came from there (directly)."となる。ここの"only"はインド英語の口語的な用法で、直前の"there"を強調している。 | | |
Darjeeling | | "Darjeeling"はインド国内における茶葉の産地の一つ。「ダージリン」 | | |
orange pekoe | | "orange pekoe"は紅茶の茶葉の等級を示す語のことで、枝の先端部分から二番目に若い葉を使った茶葉のこと。「オレンジペコ」 | | |
Assam black tea | | "Assam"はインド国内における茶葉の産地の一つ。"Assam black tea"でアッサム地方で作られる紅茶を指す。「アッサムブラックティー」 | | |
Kangra Tea | | "Kangra Tea"はヒマチャル・プラデシュ州カングラ県で産出している茶葉を使用した紅茶を指す。「カングラティー」 | | |
green tea | | "green tea"は日本の緑茶とは異なり、砂糖で甘みを加えたり、レモンで酸味を加えたりして飲む、緑色の茶葉を使用した紅茶のこと。「グリーンティー」 | | |
Tulsi-Honey-ginger tea | | "Tulsi"は"basil"のことで、"Tulsi-Honey-ginger tea"はバジル、蜂蜜、ショウガの風味を加えた紅茶のこと。「トゥルシーハニージンジャーティー」 | | |
masala tea | | "masala"は"spice"の意味で、"masala tea"はカルダモン、シナモン、クローブ、黒胡椒といった香辛料を使用した紅茶のこと。「マサラティー」 | |