You know, my bike broke down yesterday. It's in workshop, and it will not be ready before evening.
ほら、僕のバイクが昨日壊れちゃって。今、修理中で、今日の夕方までかかるんだ。
"know"の"ow"や"yesterday"の"ay"は単母音化して「ノー」、「イェスタデー」のように聞こえる。また、"ready"の/r/はたたき音で、日本語のラ行音のようになっている。(以上、すべて印英の特徴)。"workshop"は英英語、米英語では"work-"にアクセントがあるが、ここではアクセントの移動が起こって"-shop"が強く発音されている。"ready"も"-dy"にアクセントがある。
It's in workshopIt's in the workshop"It's in workshop"のように、インド英語では、定冠詞が脱落することがある。欧米の英語では定冠詞が入り、"It's in the workshop"となる。
workshoprepair shop, garage"workshop"は「(車の)修理店」の意味。北米の英語では"repair shop"や"garage"が一般的に使われる。
before eveningbefore the eveningインド英語では冠詞が脱落することがある。英・米英語では"before the evening"あるいは"before this evening"となる。