Situation in Japanese
Indian English
Japanese
Pronunciation
Vocabulary
A サンジェイ Sanjay B プリヤ Priya
▼
B
Hi! Sanjay?
こんにちは!サンジェイなの?
A
How are you, Priya?
調子はどうだい、プリヤ。
"are"の"r"は発音されていない(英英語・印英共通)。"How are you"で「ハウワーユー」のように聞こえる。
B
I'm good. How are you?
元気よ。あなたはどう?
/d/は舌先を後方に反らせ、そり舌音[ɖ]で発音されている(印英の特徴)。
A
Yes, it's been a long time.
そうだね。久しぶり。
I have been in Chennai for the past two years.
僕はこの2年間ずっとチェンナイにいるんだ。
"pAst"は長母音で「アー」のように発音されている(英英語・印英共通)。また、"past"の"t"は発音されていない。"past two"が繋げて発音されて、「パーストゥー」のように聞こえる。
Chennai "Chennai"はインド南部にあるタミル・ナードゥ州の州都。
B
What are you doing there?
そこで何をしているの。
A
I am doing B. Tech in Computer Science.
コンピュータサイエンスの科学技術学を学士課程で学んでいるよ。
B. Tech Bachelor of Technology "B. Tech"は"Bachelor of Technology"の略。一般的な大学の「工学学士」とは異なり、7つのインド工科大学が提供する独自の学位である。「科学技術学士」
B
Wow, that's great!
あら、それはすごいわね!
"grEAt"は長母音で「エー」と発音している(印英の特徴。米・英英語では二重母音で「エイ」。)
A
What are you doing these days?
最近は何をしているんだい。
"you"に対比のアクセントが置かれている。「(僕のことは話したけど)あなたは最近どうしているの?」というニュアンス。
B
I work for an MNC.
多国籍企業で働いているわ。
"work"の/w/は[ʋ]で発音され、「ヴァーク」のように聞こえる(印英の特徴)。MNCのような頭文字語は英英語、米英語では最後の頭文字に第一アクセントが来るが、インド英語では最初の頭文字に第一アクセントが来る。
MNC multi-national company "MNC"は"multi-national company"の省略。「多国籍企業」
A
What did you do after college?
大学を出たあとは何をしていたの。
/t d/は舌先を後方に反らせ、そり舌音[ʈ ɖ]で発音されている(印英の特徴)。"After"は長母音で、"r"は発音されないため「アーフタ」のように発音されている(英英語・印英共通)。
B
I did Master's in management from IIM Ahmedabad.
IIMアフマダーバード校で修士号を取ったわ。
"IIM"は"I"と"I"、"I"と"M"のあいだに/j/が挿入されて、「アイヤイイェム」のように聞こえる。"AHMEdabad"は[em]と発音されて、「エンダバードゥ」のように聞こえる。
IIM Ahmedabad Indian Institute of Management Ahmedabad "IIM Ahmedabad"は"Indian Institute of Management Ahmedabad"の意味で、インド国内のトップ10位に入るビジネススクールの1校。「インド経営大学院アフマダーバード校」
Master's a Master's degree "I did Master's"では冠詞が脱落している。インド英語では冠詞が脱落することがある。標準英・米英語では"I did a Master's (degree)"となる。
A
IIM Ahmedabad, awesome!
IIMアフマダーバード校か。すごいね!
IIMは最初の頭文字に第一アクセントがきている。頭文字語は英英語、米英語では最後の頭文字に第一アクセントが来る。
That's one of the top business schools!
トップに入るビジネススクールの一校じゃないか!
"top"の/t/は舌先を後方に反らせ、そり舌音[ʈ]で発音されている(印英の特徴)。無気音なので、「ト」と「ド」の中間のように聞こえる。"school"の/l/は明るいlになっている(印英の特徴)。
Should we go have coffee somewhere?
どこかでコーヒーを飲みに行かないかい。
"somewhERE"は"r"が発音されておらず、また、長母音で「ウェー」のように発音されている。
B
Yes, that's a good idea.
あら、いいわね。
Place: デリー市内(コンノートプレイス)
Situation: 友人同士のサンジェイとプリヤが出会う。