Excuse me, ah.
ah
:"ah"は中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞「啊」で、賞賛・肯定・驚き・疑問を強調する文尾に置かれる。
Yes.
Eh. What’s the time now?
What’s the time now?
:"What’s the time now?"は"What time is it now?"の意味。「今何時ですか」
It’s seven twenty.
Ahhh.
I know right.
Is it my imagination ah?
The train was supposed to be here 40 minutes ago, right?
The train was supposed to be here 40 minutes ago, right?
:", right? "は", wasn't it?"の意味で、ここでは付加疑問として使われている。「~ですよね」
That’s right. So late leh.
leh
:"leh"は中国語の強調するときに文末に置く間投詞。広東語の「哩」あるいは「唎」
I checked my watch so many times.
I thought rosak already or something.
I thought rosak already or something.
:"I thought rosak already or something."は"I thought my watch was broken."の意味。"rosak"はマレー語で"broken"の意味。 "already"は通常現在完了形の継続では使用しないが、「過去のある時点で壊れた結果、今は壊れた状態になっている」という完了・結果の意味で使用している。 「腕時計が壊れたのかと思いました」
Guess I’m not crazy ah.
Guess I’m not crazy ah.
:"Guess I'm not crazy ah."は"I guess I'm not crazy."の意味。
Hm, Malaysian trains right?
Ya lah. Also I’m not very familiar with the Komuter.
Ya
:"Ya"は"Yeah"の意味。「はい」「ええ」
lah
:"lah"は親しいマレーシア人同士の会話で、文末によく使われる中国南部方言(特に福建語と広東語)由来の間投詞。シンガポール英語でもよく使われる。
Komuter
:"Komuter"はケレタピ・タナー・メラユ(マレー鉄道)が提供する、クアラルンプールと周辺地域を結ぶ路線のこと。"Komuter"は英語の"commuter"に由来している。英語由来のマレー語の語のつづり字は独特で、例えば、"technology"は"teknologi"とつづる。
Ya. Memang it’s always late. Leceh ah.
Ya
:"Ya"は"Yeah"の意味。「はい」「ええ」
Memang
:"Memang"は"Of course"の意味で、ここでは「本当にそうです」という意味。
Leceh
:"leceh"はマレー語で"inconvenient"や"difficult"という意味。「不便な」
Terrible, kan?
Terrible, kan?
:"Terrible kan?"は"That's terrible, isn't it?"の意味。 "kan"はマレー語の"bukan"の短縮形で"no"の意味。文末に置いて「~ですね」という付加疑問のように使われることもある。「困りますよね」