Right, we need to make a decision about where we're gonna hold mam's 70th.
mam
:"mam"は"mum"の意味。「母さん」
What are the options again?
Well, we can either go down the rugby club,
rugby club
:"rugby club"とは、ウェールズにおいて地域のラグビーチームが所有するラグビーピッチのことだが、併設されているクラブハウスの大部屋を一般人がパーティー等のために借りることができる。「ラグビーハウス」
or we can go to Cardiff and have a slap-up meal in a nice restaurant.
slap-up meal
:"slap-up meal"は"lavish meal"の意味。「豪華な食事」
Well, we're always down the club.
down
:"down"は"at"の意味。「~に」
the club
:"the club"はラグビーハウスに併設されているクラブハウスのこと。「クラブハウス」、「クラブ」
Aunty Glenys and Uncle Owain had their golden wedding anniversary there just last month.
A fancy meal out would be a bit more special, no?
Yeah, it would be nice to give mam a bit of a treat, like.
like
:ウェールズ英語で何かを説明あるいは描写する際、文尾に"like"を加えることがある。
But then again, we'd also have more people if we go for the club.
Yeah, fair do's.
fair do's
:"Fair do's"は"To be fair"の意味だが、通常の「公平に見ると」という意味以外にも、肯定的な点を認める際の間投詞として使うこともある。「加えて」、「だからこそ」
I mean, mam does seem to know half the town.
I mean, never fit them all in a restaurant.
We could get in a DJ, decorate the club and make it a bit special, like.
like
:ウェールズ英語で何かを説明あるいは描写する際、文尾に"like"を加えることがある。
Erm… and Aunty Gwen does a cracking buffet, she does.
cracking
:"cracking"は"great"の意味。「素晴らしい」
she does
:"she does"のように文尾に主語と動詞を置くことがウェールズ英語では見られることがある。コーパス言語学で言うところの「焦点前置」と呼ばれるもので、前述の主語と動詞を強調する。
I'm sure she'd give us a hand.
Hmm, sounds like a work, but it could be fun.
What about the cost?
Going into Cardiff would be pricier, right,
what with the restaurant and the taxis?
I mean, at the end of the day,
there's probably not much in it once we pay for the buffet, the DJ and the decorations for the club.
Which do you think mam would prefer?
I reckon she'd want to have all her friends and family there.
reckon
:"reckon"は"think"の意味。「~を考える」
Yeah, you're probably right.
She does like a bit of have a bit of a dance, she does, even at her age.
she does
:"she does"のように文尾に主語と動詞を置くことがウェールズ英語では見られることがある。コーパス言語学で言うところの「焦点前置」と呼ばれるもので、前述の主語と動詞を強調する。
she does
:"she does"のように文尾に主語と動詞を置くことがウェールズ英語では見られることがある。コーパス言語学で言うところの「焦点前置」と呼ばれるもので、前述の主語と動詞を強調する。
Alright, let's go for the rugby club.
Alright. Sorted!
Sorted!
:"Sorted!"は課題や問題が満足のいく形で解決したことを認める表現。「解決したね!」、「これでよし!」