Hiya Simon,
I haven't seen you for years?
Alright, Jo. How you been?
Alright
:"Alright"は"Hello, how are you?"の意味で、"Alright"の次に相手の名前を加えて言う挨拶の表現。「こんにちは、お元気ですか」
Not too bad, you?
Hanging in there.
I haven't seen you here before.
Oh I pop in most Saturdays, I do.
Oh
:ウェールズ英語の会話では"Oh"から話を始めることが多い。
, I do
:", I do"のように文尾に主語と動詞を置くことがウェールズ英語では見られることがある。コーパス言語学で言うところの「焦点前置」と呼ばれるもので、前述の主語と動詞を強調する。
I only live round the corner.
Oh that's right, I forgot.
How's your sister?
Oh, still the same.
She's supposed to be meeting me here actually.
Oh, I haven't seen her for years -
I don't think I'd even recognise her.
recognise
:"recognise"は"recognize"の意味。英英語と同じ綴り。「(誰かのこと)が認識できる、わかる」
Is she still with that boy from Pontypridd?
Pontypridd
:"Pontypridd"はカーディフから北に約19kmの場所にある町のことで、"Ponty"という愛称でも呼ばれている。「ポンティプリッド」
Rhys? No, they broke up years ago?
She's married now, she is.
, she is
:", she is"のように文尾に主語と動詞を置くことがウェールズ英語では見られることがある。コーパス言語学で言うところの「焦点前置」と呼ばれるもので、前述の主語と動詞を強調する。
And she got 2 kids!
kids
:"kids"は"children"の意味。「子供たち」
Never!
Yeah! There she is now.
Where?
Over by there - next to the cheese stall.
Over by there
:"Over by there"は"Over there"の意味。ウェールズ英語では場所を表す単語の前に前置詞を置くことがある。
Oh yeah!
Trace! Trace!
Oh, she's seen us!