東京外国語大学言語モジュール

4.1.1. 有気音と無気音

 有気音とは口腔内の妨害が解放される際に(比較的)強い息漏れを伴います。これに対し、無気音は息漏れがほとんどありません。日本語の場合、語頭のp-、t-、k-、c-は弱い息漏れを伴いますので、無意識に発音すると有気音になりやすくなります。

 ここでは練習もかねて、有声音の例も挙げておきます。

 

 

1. 両唇破裂音 bilabial plosives の例

 日本語の「パ行」の音です。

ဖာ [pʰà ]修繕する
ပါ [pà ]含む
ဘာ [bà ]

2. 歯茎破裂音 alveolar plosives の例

 日本語の「タ行」よりも舌が歯と歯茎のギリギリのところに接触しますが、ビルマ語の場合はそれよりは若干後ろになります。

ထား [tʰá ]置く
တား [tá ]禁ずる
ဓား [dá ]刃物

3. 歯茎摩擦音 alveolar fricatives の例

 日本語の「サ行」の音です。文字の上では有気音と無気音の区別がされますが、現代では実質的にこの区別は消滅しつつあります。ただし年配の人は今でもこの区別を行っています。(このモジュールでは区別のない方が録音しています。)

 日本語母語話者が注意すべきは有声音z-です。摩擦音は原理的に舌が歯茎などには接触しませんが、有声音が語頭に現れる場合、日本語母語話者は無意識に舌を接触→破裂させて破擦音[dz]となってしまいます。例えば「図」というと舌先が歯茎にくっつきますが、「地図」の場合はくっつきません。ビルマ語のz-は語頭であろうと、そうでなかろうと、舌先はどこにも付かないので、これは少し意識して発音を身に付けるようにしなければなりません。

 また英語でも散々注意されている点ですが、イ段の場合、無声歯茎硬口蓋/後部歯茎摩擦音[ʃ]、有声歯茎硬口蓋/後部歯茎破擦音 [dʒ]とならないように注意が必要です。

ဆာ [sʰà ]空腹だ
စာ [sà ]文字、文書、手紙
ဇာ [zà ]レース(編み物)

4. 後部歯茎破擦音 post-alveolar affricates の場合

 日本語の「チャ、チ、チュ、チェ、チョ」の音です。有気音の中でも特にこの音について、日本語母語話者はほとんど有気音になってしまいます。無気音の場合、息が漏れないように意識して練習してください。

ခြား [cʰá ]異なる
ကြား [cá ]聞こえる
ကြား [já ]間(あいだ)

5. 軟口蓋破裂音 velar plosives の例

 日本語の「カ行」の音です。

ခူ [kʰù ]毛虫
ကူ [kù ]助ける
ဂူ [ɡù ]洞窟