LANG HOME

経験についてたずねる

Back
  • Hi Jun Jie!
  • Haven't seen you in the office for the past week.
  • Yah, I go reservist.
  • reservist
    "reservist"は「予備兵」の意味。
  • Wah, national duty ah! Eh, my son just entered BMT, man.
  • national duty
    "national duty"は「兵役」の意味。
    ah
    "ah"は下降調子で、文の終わりを示している。また、予備兵が兵役の一部であることを強調している。
    BMT
    "BMT"は"Basic Military Training"の省略で、「基礎訓練」という意味。全シンガポール人男性は18歳から兵役に服することが義務付けられている。18歳で第三次教育(ジュニアカレッジ/ポリテクニク/ITEのようなもの)を終える。
  • So worried he cannot adapt to the army life.
  • How was NS ah?
  • NS
    "NS"は"National Service"の省略で、「兵役」の意味。
    ah
    "ah"は文尾に置く間投詞で、疑問符があることをはっきりと知らせるものとして主に使用される。なお、ここでの"ah"は話し相手との結束を繋げているようにも受け止められる。兵役が個人的な経験であり、同僚が会話の話題にするには心地よい事柄ではないと感じているからである。
  • I won't say it was chiak hong choo.
  • chiak hong choo
    "chiak hong choo"は「楽園」の意味。"Chia(k) hong"で「楽しいドライブに行く」、"choo"で「屋」という意味がある。
  • But I learned a lot, met a lot of people.
  • So no need worry too much!
  • no need worry too much
    "no need worry"は "you don't have to worry"「心配しなくてもいい」の意味。シンガポール口語体英語では、「~しなくてもよい」は no need+動詞の原形で表現することが多い。
  • Hahaha, I think I understand the jokes about bringing the maids into the army.
  • jokes about bringing the maids into the army.
    "jokes about bringing the maids into the army."は、役に立たない人間を軍隊に送り込むより、身の回りの世話ができるメイドを入れた方がよっぽど役に立つ、という皮肉をきかせたジョーク。
  • Not a bad idea leh.
  • leh
    "leh"は"Not a bad idea"を強調している間投詞。
  • Wah. That's too much already ah.
  • Will get used to it after a while and then not so bad.
  • then
    "then"を頻繁に使用することは、シンガポール英語の特徴である。
  • Many have been there, done that. Army changed me.
  • Yah, I think I should stop worrying too much lah.
  • Well, parents will never stop worrying about their kids.
  • I have to get back to work.
  • Lots of works in the in-tray.
  • Lots of works
    本来、"work"は不可算名詞だが、シンガポール口語体英語では、可算名詞のように"s"がつけられることがある。
  • Okay, go, go.

© 東京外国語大学 ©神田外語大学