21世紀COEプログラム 言語運用を基盤とする言語情報学拠点(2002-2006年度)

研究会

研究会

2006年度
第10回研究会
日時 1月25日(木) 18:00~19:10
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班 第二言語習得研究(英語)グループ 研究報告会
題目 シンポジウム報告「上智大学CALLシステムについて」
発表者 金子 麻子(東京外国語大学大学院 前期課程英語教育学専修コース)
題目 シンクレア博士講演会報告「コーパス言語学の変遷とその可能性について」
発表者 金田 拓(東京外国語大学 外国語学部欧米第一課程英語専攻)

第9回研究会
日時 11月8日(水) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学班 研究報告会
題目 『ネットワークを利用した学習者言語データの収集』
発表者 林 俊成(東京外国語大学 助教授)

第8回研究会
日時 9月21日(木) 15:00~16:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班 研究報告会
題目 『 Causative-inchoative alternation in Japanese and English:
the case of 'break verbs
(日本語と英語の使役起動交替:BREAK類動詞についてのケーススタディ)』
発表者 Patrick LAM (亜細亜大学専任講師,東京外国語大学博士後期課程)
題目 『 Transitivity Alternation of Japanese ‘~ka suru’ Verbs and
   English Verbs ending in ‘-en’,‘-ize’ and ‘-fy’
 (‘~化する’動詞及び‘-en’,‘-ize’ and ‘-fy’による英語の派生動詞の自他交替)』
発表者 Terence SEAH (東京外国語大学博士前期課程)

第7回研究会
日時 7月27日(木) 14:00~15:20
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班 研究報告会
題目 『フィンランド語の形容詞化について』
発表者 坂田晴奈(東京外国語大学大学院 博士後期課程1年)
題目 『平江方言の機能動詞について』
発表者 張盛開 (東京外国語大学大学院 博士後期課程1年)

第6回研究会
日時 7月27日(木) 11:00~12:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学班 研究報告会
題目 中国語の結果複合動詞の語形成 ―日本語との対照から―
発表者 申亜敏(明治学院大学 非常勤)
望月 圭子(東京外国語大学 教授)

第5回研究会
日時 7月21日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学班 研究報告会
題目 『上級日本語学習者の語彙の誤用
―学習者言語コーパスに基づいた分析と教材開発の可能性―』
発表者 鈴木 綾乃(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『マレー語関係節におけるヴォイスについて
―書き言葉と話し言葉の比較』
発表者 野元 裕樹(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『文内コードスイッチング・パターンの分析
―バンクーバー日本語・英語パイリンガル話者の事例―』
発表者 時田 朋子(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第4回研究会
日時 7月21日(火) 16:00~17:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班第二言語習得グループ成果報告会
題目 TUFS日本語会話モジュール学習者ガイド
発表者 小早川 麻衣子(東京外国語大学大学院博士後期課程)
野村 愛(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第3回研究会
日時 7月18日(火) 13:10~14:10
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班 研究報告会
題目 現代中国語の “V得+NP+VP”における“V得”の照応機能について
発表者 山根 史子(東京外国語大学大学院博士後期課程1年)

第2回研究会
日時 6月15日(木) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 慶応SFCにおける外国語教育の取り組み
シンポジウム報告と書評
題目 『慶応SFCの外国語教育』
発表者 松澤 水戸(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『慶応SFCがコンテンツ教育を通して大学での語学教育に問うもの』
発表者 吉見 世津(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『次世代マルチメディアによる外国語教育~
慶応湘南藤沢キャンパスの取り組み』
発表者 金田 拓(東京外国語大学外国語学部)

第1回研究会
日時 6月5日(月) 15:00~16:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)研究報告会
題目 『意見に対するフィードバックの様相-日西対照研究』
発表者 高森 絵美(東京外国語大学留学生日本語教育センター講師)

2005年度
第18回研究会
日時 3月16日(木) 14:00~
場所 研究講義棟(715号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 『ロマンス語とスロヴェニア語の言語接触について』
発表者 千田 憲(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第17回研究会
日時 3月9日(木) 11:00~
場所 研究講義棟(744号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 『フランス語の条件法~口語コーパスを用いた婉曲表現の分析』
発表者 小川 敬洋(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『The Multi-purpose Preposition KAT in Colloquial Malay』
発表者 野元 裕樹(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第16回研究会
日時 2月28日(水) 13:30~
場所 語学研究所(419号室)
テーマ 言語学班(ロシア語)研究報告
題目 『<動詞>в<活動体名詞>の結合に現れる
複数主格形と同形の対格形について』
発表者 南条 幸弘(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『名辞述語文の語順 ―コピュラ動詞являтьсяをめぐって』
発表者 西村 麻澄(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第15回研究会
日時 2月22日(水) 10:40~
場所 語学研究所(419号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 『日英語の能格動詞の自他:ニューコーパスからの考察』
発表者 ラム・パトリック(亜細亜大学講師・博士後期課程)
題目 『結果表現:英語と中国語における主語の結果性を叙述する
他動詞文をめぐって』
発表者 テレンス・シェア(東京外国語大学大学院研究生)

第14回研究会
日時 2月4日(土) 9:15~12:45
場所 研究講義棟 109教室
テーマ 言語学班研究報告
題目 『ナーナイ語の形動詞について』
発表者 風間伸次郎(東京外国語大学助教授)
題目 『福島方言における動詞の活用に伴う口蓋化について』
発表者 幡 早夏(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『ドマーキー語基礎語彙と音韻論スケッチ』
発表者 吉岡 乾(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『1人称複数代名詞における除外と包括の対立 -漢語諸方言を中心に-』
発表者 張 盛開(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『フィンランド語の非定形動詞における主語標示について』
発表者 坂田 晴奈(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『ハワイの日系人社会における日本語の諸相 
-ハワイの日本語に見られる諸要素-』
発表者 酒井 幸(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第13回研究会
日時 1月31日(火) 14:00~
場所 語学研究所(419号室)
テーマ 言語教育学班研究報告
題目 『驚き系の動詞の受動構文とその補部』
発表者 鈴木 梓(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『コーパスを利用した固有名詞研究』
発表者 堀 恵美子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『英語の句動詞に含まれる不変化詞の意味』
発表者 石井 康毅(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第12回研究会
日時 1月26日(木) 14:00~15:00
場所 語学研究所(419号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 『現代漢語の動詞重畳-V了V形式を持たない動詞類について-』
発表者 須藤 秀樹(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第11回研究会
日時 12月6日(火) 18:30~19:45
場所 語学研究所(419号室)
テーマ 言語教育学班第二言語習得研究(英語)グループ研究報告
題目 『Dモジュール“えいごではなそう!”に関する―考察
         -オンライン教材としての課題と可能性-』
発表者 狩野 晶子(東京外国語大学非常勤講師)
題目 『コロケーション、チャンク、語彙フレーズと外国語教育-』
発表者 西川 恵(東京外国語大学大学院博士前期課程修了)

第10回研究会  (共催 語学研究所)
日時 10月26日(水) 18:00~20:00
場所 研究講義棟(305号室)
テーマ 言語教育学班第二言語習得研究(英語)グループ成果報告
題目 『日本人英語学習者における認知的熟慮性-衝動性と学習ストラテジーの関係』
発表者 丸井 ふみ子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『教材比較と評価-EFLテキスト教材のスピーキング活動とDモジュール-』
発表者 鵜澤 菜摘子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『日本人EFL学習者の依頼ストラテジー研究-SSTコーパスを基に-』
発表者 植田 恵((株)旺文社)

第9回研究会  (共催 語学研究所)
日時 9月2日(金) 9:00~11:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(評価班)成果報告
題目 『ヨーロッパにおけるCEFを利用した言語政策』
発表者 工藤 洋路(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『言語能力記述アンケート実施結果報告1』
発表者 中島 雅剛(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『言語能力記述アンケート実施結果報告2』
発表者 永田 真代(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『英語スピーキング自己評価アンケート調査結果について』
発表者 周 育佳(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第8回研究会  (共催 語学研究所)
日時 7月22日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学班・言語教育学班(評価班)成果報告
題目 『フランス語会話モジュールの授業での利用実績報告』
発表者 ルーセル・フランソワ(東京外国語大学外国語学部客員助教授)
題目 『フランス語会話モジュールの評価』
発表者 時田 朋子(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第7回研究会  (共催 語学研究所)
日時 7月21日(木) 18:30~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 実践報告
題目 『会話教材としてのTUFS日本語ダイアログモジュールの使用-インドネシア北スマトラ大学でのアクションリサーチより-』
発表者 松本 剛次
(国際交流基金派遣日本語教育専門家/東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『TUFS日本語会話モジュール学習者ガイド』開発の理論的枠組み』
発表者 菊池 富美子(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第6回研究会  (共催 語学研究所)
日時 7月14日(木) 18:30~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 研究成果報告
題目 『e-learning教材における第二言語学習についての基礎調査』
発表者 橋本 ゆかり(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『日本語学習者言語研究に向けての基礎調査』
発表者 古川 明子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『上級日本語学習者の作文における語彙の誤用』
発表者 鈴木 綾乃(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第5回研究会  (共催 語学研究所)
日時 6月10日(金) 19:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 研究成果報告
題目 『依頼の日中対照研究-依頼談話の構造とそこにみられたポライトネス・ストラテジーを中心に-』
発表者 謝 韞(跡見学園女子大学非常勤講師)

第4回研究会  (共催 語学研究所)
日時 6月1日(水) 15:30~17:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ フィールド調査研究成果報告(ロシア語班)
題目 『ロシア語自然会話における動詞の体の用法について』
発表者 佐藤 修(東京外国語大学大学院博士後期課程)
恩田 義徳(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第3回研究会  (共催 語学研究所)
日時 5月13日(金) 15:00~19:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 研究成果報告
題目 『研究方法論に関する調査研究』
発表者 金 銀美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木林 理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程)
李 恩実(東京外国語大学大学院博士後期課程)
カチマレク・ミロスワバ(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木山 幸子(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『言語社会心理学的的アプローチによる会話分析の実際』
発表者 李 恩実(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木林 理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程)
金 銀美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木山 幸子(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『自然会話データを用いた研究の文献報告』
発表者 藤田 朋世(東京外国語大学大学院博士前期課程)
野口 芙美(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『学習に対する状況論的アプローチの基礎文献報告』
発表者 木林 理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程)
金 銀美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
藤田 朋世(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 『ポライトネスに関する研究の文献報告』
発表者 カチマレク・ミロスワバ(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『自然会話の文字化システムに関する調査報告』
発表者 木山 幸子(東京外国語大学大学院博士後期課程)
李 恩美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『公開中の現代中国語話し言葉コーパスの紹介』
発表者 謝 韞(跡見学園女子大学非常勤講師)

第2回研究会  (共催 語学研究所)
日時 5月6日(金) 15:00~16:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 研究成果報告
題目 『友人間で行われる『誘い』の日韓対照研究-会話教育への示唆を目指して-』
発表者 鄭 榮美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『日本語の雑談における不同意の相互作用-会話教育への示唆-』
発表者 木山 幸子(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第1回研究会  (共催 語学研究所)
日時 4月28日(木) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 研究成果報告
題目 『カナダにおけるバイリンガル連邦公務員の言語選択』
発表者 矢頭 典枝(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 『衰退過程からみた言語変化研究』
発表者 鑓水 兼貴(国立国語研究所日本語教育部門研究補佐員)

2004年度
第16回研究会
日時 3月18日(金) 13:00~14:10
場所 フランス語共同研究室(744号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 英語の不変化詞の意味と語彙的意味として内在化されたメタファー
発表者 石井 康毅(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 Conditionals in Palauan: a Case for Topicalization
発表者 下地 理則(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第15回研究会
日時 3月15日(火) 10:30~17:50
場所 フランス語共同研究室(744号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 古仏語における否定形 否定の副詞neと否定の不変化語pas, mie, pointについて
発表者 武次 三愛(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 中世ポルトガル語テキストVidas de Santosにおける複合時制の分布
発表者 水沼 修(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 ラテン語からポルトガル語における修飾語と被修飾語の語順について
発表者 釜田 尚子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 スペイン語名詞句内の形容詞の位置——多重・振り分け修飾を中心に
発表者 木越 勉(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 スペイン語コーパスの構築と関連ツール開発によるスペイン語研究の高度化
発表者 結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士後期課程)
須藤 武文(東京外国語大学外国語学部欧米第二課程)
題目 中国語の自他と表現類型
発表者 申 亜敏(大東文化大学外国語学部中国語学科非常勤講師)
題目 A comparison of -ise/-ify/-en in English and –ka(化)in Japanese
発表者 Patrick PW Lam(亜細亜大学英語教育センター英語講師)
題目 日本語と中国語「反復性」について
発表者 杜 偉峰(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 21世紀のイタリア語
発表者 田中 慎吾(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第14回研究会
日時 3月14日(月) 13:00~17:30
場所 フランス語共同研究室 (744号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 マレーシア語の動詞連続 ―構造と意味関係の視点から―
発表者 鵜沢 洋志(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 現代漢語の進行相を表しうる動詞類と動詞接尾辞“着”の生起について
発表者 須藤 秀樹(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 ロシア語における動作の反復の指標について
発表者 小川 暁道(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 活動体名詞複数主格形と同形の対格形について~構文играть в <活動体名詞>によせて~
発表者 南条 幸弘(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 ロシア語前置格第2形の使用に関するコーパス分析
発表者 秋山 真一(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 А.С.Пушкинの<Выстрел>にみられる完了体過去形の結果残存性について
発表者 佐藤 修(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 「不可能性」のモダリティの意味と動詞の体の形態との相関関係に関する一考察
発表者 阿出川 修嘉(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 ロシア語形容詞の比較級ヴァリアントの使い分けの検証―крупный,молодойを例として―
発表者 恩田 義得(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第13回研究会 (共催 語学研究所)
日時 3月10日(木) 12:30~15:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 コーパスによるフィンランド語の所有構造に関する研究
発表者 坂田 晴奈(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 ハワイ日系人の日本語に関する口語コーパスの収集とその分析
発表者 酒井 幸(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 福島県方言に関する口語コーパスの収集とその分析
発表者 幡 早夏(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 平江方言に関する口語コーパスの収集とその分析
発表者 張 盛開(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 ソロン語(ツングース諸語)に関する口語コーパスの収集とその分析
発表者 風間 伸次郎(東京外国語大学外国語学部日本課程助教授)

第12回研究会 (共催 語学研究所)
日時 2月28日(月) 18:00~19:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班研究報告
題目 無生物3格に関する文意味構造と統語的傾向
発表者 時田 伊津子(東京外国語大学ドイツ語非常勤講師)
題目 状態変化動詞と使役交替
発表者 カン ミンギョン(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第11回研究会 (共催 語学研究所)
日時 2月4日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ フィールド調査実施報告
題目 フィールド調査に関する報告-マレーシア
発表者 鵜沢 洋志(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 マドリードにおけるフィールド調査報告
発表者 結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 モスクワフィールド調査の報告
発表者 恩田 義徳(東京外国語大学大学院博士前期課程)
佐藤 修(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第10回研究会 (共催 語学研究所)
日時 12月20日(月) 18:00~19:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 発音モジュール・文法モジュール開発
題目 発音モジュール(理論編)デザインについて
発表者 杉山 香織(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 文法モジュール学内公開
発表者 林 俊成(東京外国語大学外国語学部助教授)
阿部 一哉(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第9回研究会 (共催 語学研究所)
日時 12月1日(水) 18:00~19:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 語彙モジュール開発
題目 『ドイツ語語彙教材の開発』
発表者 フランク・ミールケ助教授(東京外国語大学ドイツ語客員助教授)

第8回研究会 (共催 語学研究所)
日時 10月7日(木) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 2004 PC Conference報告
題目 他大学における語学学習用e-Learningの実情や、Internetを利用したその他の取り組みに関する報告
発表者 山本 樹(東京外国語大学大学院博士前期課程)
成定 久美子(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第7回研究会 (共催 語学研究所)
日時 7月27日(火) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)
題目 BTS(Basic Transcription System:基本的な文字化の原則)による文字化資料作成の試演
-日本語・英語・韓国語を中心として-
発表者 李 恩美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木林 理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木山 幸子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
宇佐美 まゆみ(東京外国語大学外国語学部)

第6回研究会 (共催 語学研究所)
日時 7月23日(金) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)
題目 「基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese:BTSJ)」による文字化資料作成方法と『BTSによる多言語話し言葉コーパス-日本語』の利用方法の一例の紹介
発表者 木林 理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程)
  李 恩美(東京外国語大学大学院博士後期課程)
木山 幸子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
宇佐美 まゆみ(東京外国語大学外国語学部)

第5回研究会 (共催 語学研究所)
日時 7月20日(火) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)
題目 「基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese:BTSJ)」の概要とその活用の可能性について
発表者 木山 幸子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
木林 理恵(東京外国語大学大学院博士後期課程)
宇佐美 まゆみ(東京外国語大学外国語学部)

第4回研究会 (共催 語学研究所)
日時 5月31日(月) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班(通言語音声研究グループ) 2003年度研究成果報告 Ⅲ
題目 発音モジュール基礎研究:音声・音韻構造の概説 スペイン語
発表者 木越 勉(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 発音モジュール基礎研究:音声・音韻構造の概説 朝鮮語
発表者 呉 文淑(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 発音モジュール基礎研究:音声・音韻構造の概説 ポルトガル語
発表者 牧野 真也(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第3回研究会 (共催 語学研究所)
日時 5月27日(木) 18:15~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(第二言語習得(英語)グループ)2003年度研究成果報告
題目 日本人英語学習者の学習者言語コーパス基礎調査・現状と今後の課題
発表者 植田 恵(東京外国語大学大学院博士前期課程)
西村 惠(東京外国語大学大学院博士前期課程修了)
題目 英語会話モジュール教材附属指導用手引きの開発(理論編)
マニュアル作成にあたっての理論的枠組み
発表者 向井 緑(東京外国語大学大学院博士前期課程)
鵜沢 菜摘子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
加藤 愛(東京外国語大学外国語学部)
題目 英語会話モジュール教材附属指導用手引きの開発(実践編)
練習問題及びマニュアルのデモンストレーション
発表者 向井 緑(東京外国語大学大学院博士前期課程)
鵜沢 菜摘子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
加藤 愛(東京外国語大学外国語学部)

第2回研究会 (共催 語学研究所)
日時 5月20日(木) 18:30~20:20
場所 研究講義棟3階 (326号室)
テーマ 言語教育学班(第二言語習得(日本語)グループ)2003年度研究成果報告
題目 日本人学習者の言語学習ストラテジーとリソース
発表者 菊池 富美子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 日本人学習者の言語学習ビリーフ
発表者 秋山 佳世(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 第二言語学習ストラテジー/ビリーフハンドブック(資料編)
発表者 野村 愛(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第1回研究会 (共催 語学研究所)
日時 4月2日(金) 13:00~14:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(評価研究グループ)2003年度研究成果報告
題目 発音モジュールの評価シート分析
発表者 藤原 愛(東京外国語大学博士後期課程)
題目 TUFS言語能力記述モデル開発のための試み
Common European Language Frameworkの研究
発表者 和田 朋子(東京外国語大学大学院博士後期課程)
2003年度
第21回研究会 (共催 語学研究所)
日時 3月16日(火) 14:00~16:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班(通言語音声研究グループ)2003年度研究成果報告 Ⅱ
題目 朝鮮語ソウル方言における統語的曖昧文とF0の下降現象
発表者 宇都木 昭(筑波大学大学院博士後期課程)
題目 フランス語の音声と音韻構造-TUFS・Pモジュール理論編-
発表者 中田 俊介(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第20回研究会 (共催 語学研究所)
日時 2月27日(金) 15:30~18:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班(コーパス研究グループ)2003年度研究成果報告 Ⅲ
題目 ロシア語男性名詞複数主格・対格形のゆれについて
―ウプサラ・コーパスをデータとして―
発表者 秋山 真一(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 「nel’zja ne +動詞不定詞」という結合における動詞について
―既存コーパスからのデータに基づいた再解釈―
発表者 阿出川 修嘉(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 ロシア語の名詞пораと共起する不定形動詞の体について
発表者 小川 暁道(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第19回研究会 (共催 語学研究所)
日時 2月16日(月) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)2003年度研究成果報告 Ⅲ
題目 親しい友人同士のコミュニケーション
―日本人大学生による悪態を中心に―
発表者 関崎 博紀(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 携帯電話の会話における開始部と終結部の日台対照
発表者 黄 瓊芸(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 談話レベルからみた依頼に対する『断り』の言語行動について
-日本人大学生と台湾人大学生との比較-
発表者 施 信余(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第18回研究会
日時 2月13日(金) 13:00~15:00
場所 フランス語共同研究室 (744号室)
テーマ 言語学班(コーパス研究グループ)2003年度研究成果報告 Ⅱ
題目 マレー語のピボット動詞
発表者 野元 裕樹(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 マレーシア語の状態詞に関する諸問題
発表者 鵜沢 洋志(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 より効率的な言語研究を目的としたスペイン語コーパス開発
発表者 結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 フランス語のテクストにおける構文の種類とその頻度
発表者 小藤 紘稔(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第17回研究会 (共催 語学研究所)
日時 2月12日(木) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)2003年度研究成果報告 Ⅱ
題目 接触場面におけるコミュニケーション調整行動
-日本語母語話者と韓国人日本語学習者の会話より-
発表者 金 銀美(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 教師と学生のインターアクションにおける日本語とポーランド語の言語行動対照分析
発表者 カチマレク ミロスワバ(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 日本語の雑談における不同意の様相
-会話教育への示唆-
発表者 木山 幸子(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第16回研究会
日時 2月12日(金) 13:00~15:00
場所 英語共同研究室 (615号室)
テーマ 言語学班(コーパス研究グループ)2003年度研究成果報告 Ⅰ
題目 初期近代英語における命令仮定法
― Shakespeare の場合―
発表者 浅井 千沙子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 言語学に活用するためのコーパス検索システムの考察と構築
-英語前置詞表現の観点からの活用例とともに-
発表者 石井 康毅(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 中国語の受身文と自動詞文
発表者 伊藤 大輔(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 “EVENT1 + 弄得 + EVENT2”における”弄”のプロファイル機能
-分析結果報告-
発表者 山根 史子(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 現代北京語の“把”と“在”の共起関係について
―動詞分類からの記述―
発表者 須藤 秀樹(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第15回研究会 (共催 語学研究所)
日時 2月5日(木) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語教育学班(談話グループ)2003年度研究成果報告 Ⅰ
題目 台湾人日本語学習者の終助詞「ね」の使用
―コミュニケーション機能を中心に―
発表者 張 鈞竹(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 台湾人学習者の初対面日本語会話におけるスピーチレベルの使用実態
発表者 林 君玲(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第14回研究会 (共催 語学研究所)
日時 11月28日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語学班(通言語音声研究グループ)2003年度研究成果報告 Ⅰ
題目 ロシア語の疑問文イントネーション
発表者 五十嵐 陽介(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 韻律的特徴によるフランス語文あいまい性の解消
発表者 中田 俊介(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第13回研究会 (共催 語学研究所)
日時 10月16日(木) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学研究報告 Ⅳ
題目 技能シラバスに基づいた発音練習
発表者 藤原 愛(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 Gモジュール:Webサイトコンテンツ設計案報告
発表者 阿部 一哉(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第12回研究会 (共催 語学研究所)
日時 10月9日(木) 18:30~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学研究報告 Ⅲ
題目 日本語の話し言葉のコーパスを整備する過程の検討
発表者 木林 理恵他(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 日本語の自然会話データとTUFS-Dモジュールにおける談話行動の比較分析
-会話教育教材の開発に示唆すること-
発表者 謝 韞他(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第11回研究会 (共催 語学研究所)
日時 10月3日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学研究報告 Ⅱ
題目 TUFS言語モジュール 開発と評価
-多言語 e-Learning教材開発の場合-
発表者 阿部 一哉(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 TUFS言語モジュール
-発音モジュールの開発-
発表者 木越 勉(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第10回研究会 (共催 語学研究所)
日時 9月26日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語情報学研究報告 Ⅰ
題目 多変量解析を用いたパリ周辺地域の標準語化の研究
発表者 鑓水 兼貴(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 TUFS言語ダイアログモジュール開発と評価
-多言語汎用シラバスと機能シラバスの視点から-
発表者 結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第9回研究会 (共催 語学研究所)
日時 7月17日(金) 19:00~20:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 学習者プロファイリングとポートフォリオ評価の基礎概念
発表者 山森 光陽(国立教育政策研究所研究員)

第8回研究会 (共催 語学研究所)
日時 7月4日(水) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語類型論
題目 Johanna Nichols, ‘Head-marking and dependent-marking grammar’
発表者 拝田 清(アジア・アフリカ言語文化研究所研究生)
題目 文法記述のスコープを巡って-支配,依存関係を例に
発表者 峰岸 真琴(アジア・アフリカ言語文化研究所教授)

第7回研究会 (共催 語学研究所)
日時 6月4日(水) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ TUFS言語モジュール Dモジュール(試作版)
発表者 林 俊成 (東京外国語大学外国語学部講師)
長沼 君主(清泉女子大学文学部専任講師)
阿部 一哉(東京外国語大学大学院博士後期課程)
結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第6回研究会 (共催 語学研究所)
日時 5月30日(金) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 基本文法プロファイル研究Ⅲ
題目 中国語の基本文法プロファイル
発表者 須藤 秀樹(東京外国語大学大学院博士後期課程)
テーマ 自然言語処理
題目 日本語研究用ソフトウェアとその応用例
発表者 幸松 英恵(東京外国語大学博士前期課程)
佐野 洋(東京外国語大学外国語学部助教授)

第5回研究会 (共催 語学研究所)
日時 4月21日(月) 18:00~19:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 言語類型論
発表者 森口 恒一(静岡大学人文学部教授)

第4回研究会 (共催 語学研究所)
日時 4月18日(金) 18:00~19:30
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 発音モジュールの評価
発表者 藤原 愛(東京外国語大学大学院博士後期課程)

第3回研究会 (共催 語学研究所,外国語教育学会)
日時 3月19日(水) 17:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 基本文法プロファイル研究Ⅱ
題目 ロシア語の基本文法プロファイル
発表者 中澤 英彦(東京外国語大学外国語学部教授)
題目 通言語的視点
発表者 拝田 清 (東京外国語大学大学院博士前期課程)
テーマ 基礎語彙研究
題目 基礎語彙と英語
発表者 浅井 千紗子(東京外国語大学博士前期課程)

第2回研究会 (共催 語学研究所,外国語教育学会)
日時 3月13日(木) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 基本文法プロファイル研究Ⅰ
題目 スペイン語の基本文法プロファイル
発表者 宮下 和大(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 日本語の基本文法プロファイル
発表者 志波 彩子(東京外国語大学大学院博士前期課程)

第1回研究会 (共催 語学研究所,外国語教育学会)
日時 1月23日(木) 18:00~20:00
場所 語学研究所 (419号室)
テーマ 文法・語彙モジュール開発
題目 文法・語彙モジュールの設計思想・開発スケジュール
発表者 川口 裕司(東京外国語大学外国語学部教授)

2002年度
東京外国語大学語学研究所定例研究会(第6回)
日時 10月31日(木) 18:00 ~ 20:00
場所 東京外国語大学研究講義棟
テーマ TUFS Language Module設計最終案
題目 Pモジュール最終設計案
発表者 木越 勉(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 Dモジュールにおける機能50とその分類枠組み
発表者 結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士前期課程)
松本 剛次(東京外国語大学大学院博士前期課程)

東京外国語大学語学研究所定例研究会(第5回)
日時 10月30日(水)18:00 ~ 20:00
場所 東京外国語大学研究講義棟
テーマ TUFS Language Module研究(その5)モジュール教材開発に向けて: 第二言語習得研究からの示唆
題目 学習者言語分析の変遷:その成果と第二言語指導にむけての示唆
発表者 吉冨 朝子(東京外国語大学外国語学部講師)
題目 学習ストラテジー研究:その成果と第二言語指導にむけての示唆
発表者 海野 多枝(東京外国語大学外国語学部助教授)

東京外国語大学語学研究所定例研究会(第4回)
日時 10月25日(金)18:00 ~ 20:00
場所 東京外国語大学研究講義棟
テーマ TUFS Language Module 研究(その4)
題目 TUFS言語モジュールにおけるシラバスデザイン
発表者 長沼 君主(東京外国語大学大学院博士後期課程)
題目 TUFS Pモジュールにおける音韻構造の導入
発表者 中田 俊介(東京外国語大学大学院博士前期課程)

東京外国語大学語学研究所定例研究会(第3回)
日時 9月25日(水)18:00 ~ 20:00
場所 東京外国語大学研究講義棟
テーマ TUFS Language Module 研究(その3)
題目 語単位の音習得と他のモジュールとの関連について
発表者 齋木 博(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 TUFS Dモジュール開発 試作版-サイトの構築と他のモジュールとの関連性-
発表者 阿部 一哉(東京外国語大学大学院博士後期課程)

東京外国語大学語学研究所定例研究会(第2回)
日時 8月1日(木)18:00 ~ 20:00
場所 東京外国語大学研究講義棟
テーマ TUFS Language Module 研究(その2)
題目 初級日本語教科書のシラバス分析とDモジュールの設定に関する考察
発表者 松本 剛次(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 言語能力の発達段階の記述について
発表者 長沼 君主(東京外国語大学大学院博士後期課程)
和田 朋子(東京外国語大学大学院博士後期課程)
田中 敦英(東京外国語大学大学院博士前期課程)
鷲見 賢一(東京外国語大学大学院博士前期課程)

東京外国語大学語学研究所定例研究会(第1回)
日時 6月26日(水)18:00 ~ 20:00
場所 東京外国語大学研究講義棟
テーマ TUFS Language Module 研究(その1)
題目 TUFS Pモジュール開発に関する基礎研究
発表者 中田 俊介(東京外国語大学大学院博士前期課程)
題目 Dモジュール開発のための場面シラバスと機能シラバスに関する基礎調査
発表者 結城 健太郎(東京外国語大学大学院博士前期課程)