目  次
学長挨拶 池端 雪浦 3
言語運用を基盤とする言語情報学拠点 川口 裕司 5
はじめに 根岸 雅史
海野 多枝
13
__
I 第二言語習得研究と言語教育
「コミュニケーション能力モデルに基づく英語教育:
 第二言語習得理論を反映したアプローチの提言」
吉冨 朝子
17
「学習者言語コーパスに基づいた教材開発の可能性
 ―日本語コロケーション習得を目的とした教材開発の試み―」
鈴木 綾乃
海野 多枝
45
Utilization of a Local Dialect and a Task Activity:
 Making the Best Use of the Focus on "Form" and "Forms" Approaches
Noriko Imai
Hide Takashima
67
__
II 評価モデル
「CEFRの日本人外国語学習者への適用可能性の向上に
 向けて」
根岸 雅史
79
「TUFS言語モジュールにおける会話モジュールと
 CEFRの関連づけの試み」
根岸 雅史 103
「日本語会話モジュールとCEFRの関連づけの試み」 井之川 睦美 105
「韓国語会話モジュールとCEFRの関連づけの試み」 藤原 愛 121
「中国語会話モジュールとCEFRの関連づけの試み」 曲 明 135
「フランス語会話モジュールとCEFRの関連づけの試み」 杉山 香織 151
「英語会話モジュールとCEFRの関連づけの試み」 工藤 洋路 173
「4技能評価に関する諸問題」 山森 光陽 187
__
III 資料編
「TUFS日本語会話モジュール学習者ガイド」海野多枝(編) 195
__
索  引 275
__
資  料
国際会議・ワークショップ 277
国内会議 282
2005年度 講演会 284
2004年度 講演会 285
2003年度 講演会 287
2005年度 集中講義 287
2004年度 集中講義 287
シンポジウム 288
2006年度 第1回研究会-第7回研究会 289
2005年度 第1回研究会-第18回研究会 291
2004年度 第1回研究会-第16回研究会 296
2003年度 第1回研究会-第21回研究会 302
2002年度 語学研究所定例研究会 第1回-第6回 307
出版物 309