21世紀COEプログラム 言語運用を基盤とする言語情報学拠点(2002-2006年度)

第2回 言語情報学国際会議
  主催:
東京外国語大学21世紀COEプログラム
「言語運用を基盤とする言語情報学拠

企画責任者
川口 裕司、在間 進、高垣 敏博、宇佐美 まゆみ

参加自由です。
会議は英語で行われ、10日(土)は同時通訳がつきます。

詳細なプログラムはこちら(PDF 66KB)
東京外国語大学21世紀COEプログラム 「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」
ワークショップ、第2回言語情報学国際会議  
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-1-1 言語運用を基盤とする言語情報学拠点事務局
e-mail :coelang@tufs.ac.jp
2005年12月9日(金)
ワークショップ C-ORAL-ROM /UBLI 共同研究報告
話ことばコーパス―その重要性と応用―
C-ORAL-ROMはイタリアのフィレンツェ大学、スペインのマドリード自治大学、フランスのエックス・マルセイユ大学、ポルトガルのリスボン大学の4大学による、「ロマンス諸語の話ことばコーパス」に関する共同プロジェクトです。本ワークショップはC-ORAL-ROMと「言語運用を基盤とする言語情報学拠点 (UBLI)」の共催で開催されます。
プログラム  場所: 事務棟2F 大会議室
司会 矢頭典枝(神田外語大学講師)
13:10 開会の辞
高垣敏博(東京外国語大学)
13:20-
16:10

C-ORAL-ROM研究報告
Emanuela Cresti (フィレンツェ大学、イタリア)
Massimo Moneglia (フィレンツェ大学、イタリア)
Claire Blanche-Benveniste (高等実習研究院、フランス)
José Deulofeu (エックス・マルセイユ大学、フランス)
Antonio Moreno Sandoval (マドリッド自治大学、スペイン)
José María Guirao Miras (グラナダ大学、スペイン)
Jose Bettencourt (リスボン大学、ポルトガル)

16:10-
17:40
UBLI (言語運用を基盤とする言語情報学拠点)研究報告
川口裕司 (東京外国語大学)
Selim Yılmaz (マルマラ大学、トルコ)
正保勇(東京外国語大学)
宇佐美まゆみ, 木林理恵, 木山幸子, 金銀美(東京外国語大学)
17:40-
18:00
コメント

2005年12月10日(土)
第2回言語情報学国際会議 言語学,応用言語学,情報工学の寄与
本国際会議では、話ことばの言語分析、語用論分析、第二言語習得とコーパス言語学に関する講演を通して、言語情報学の理論的基盤を明確にし、この新しい分野の学問的な位置づけを行います。
プログラム(予定)  場所: 101 マルチメディアホール (同時通訳あり)
司会 吉冨朝子(東京外国語大学)
13:10-
13:40
学長挨拶
池端雪浦(東京外国語大学学長)
13:40-
14:30
講演1
Linguistic Analysis of Spoken Language The case of French Language
Claire Blanche-Benveniste (高等実習研究院、フランス)
14:40-
15:30
講演2
Pragmatic analysis of spoken English
Jenny Thomas (ウェールズ大学、イギリス)
15:40-
16:30
講演3
Challenges and possibilities for corpus linguistics within SLA
Susan M. Conrad (ポートランド州立大学、アメリカ)
16:40-17:10 講演4
C-ORAL-ROM
Emanuela Cresti(フィレンツェ大学、イタリア)
Massiomo Moneglia(フィレンツェ大学、イタリア)
17:10-
17:40
全体討論
17:40-
18:00
閉会の辞
在間進(東京外国語大学)

プログラムは予定であり変更の可能性があります。